**注: 函・カバーの有無は原則としては表示しません。

政治・法
番号 書名 著者 解説 発行年 価格 出版社 No.
210001 崩れゆく民主国家 クロード・ジュリアン 天野恒雄訳 - 1975 1200 サイマル出版会 112
210002 現代の政治学 W.G.ランシマン 川上源太郎訳 - 1965 1800 竹内書店 132
210003 皇国政治要義 猪股英夫 印・書込少有、カバー破れ 1944 2000 目黒書店 6
210004 The Art of Political Manipulation William H.Riker - 1986 1500 Yale University Press 87
210005 情報と政治(シリーズ21世紀の政治学10) 高瀬淳一 - 1999 2000 新評論 15
210006 情報と政治(シリーズ21世紀の政治学10) 高瀬淳一 - 1999 2000 新評論 19
210007 政治の病理学 暴力、裏切り、汚職、秘密主義、宣伝活動 カール・J.フリードリヒ 宇治琢美訳 - 1997 2300 法政大学出版局 74
210008 A Grammar of Politics  5th Edition Harold J.Laki ペーパーバック 1枚(P117と118)小さい破れあり、表裏それぞれ5単語くらい読めず 赤と緑ボールペン書込有(2ページ) 印有 1967 2000 unwin university books 87
210009 現代政治学 池田誠、福井英雄、安藤次男、菊井禮次、中谷猛 - 1982 1000 法律文化社 43
210010 現代政治学叢書17 戦争と平和 猪口邦子 - 1998 1400 東京大学出版会 142
210011 現代政治学叢書19 世界システム 田中明彦 - 1989 1500 東京大学出版会 142
210012 現代政治と政治学 升味準之輔 - 1968 2000 岩波書店 54
210013 現代政治と政治学 阿部斉 シリーズ日本の政治 1989 1000 岩波書店 71
210014 現代政治と政治学  阿部斉 シリーズ日本の政治 1989 1000 岩波書店 27
210015 現代政治への視点 21世紀を人類最後の世紀とせぬために 藤井勲 - 1995 1200 晃洋書房 43
210016 現代世界と国民国家の将来 田中浩編 カバーの背に破れ有 1990 8000 御茶の水書房 40
210018 現代の政治論 変革の展望をひらく現代の社会科学4 畑田重夫編 五十嵐仁著 - 1987 1200 学習の友社 38
210019 現代民主政と政治学 京極純一 - 1975 1500 岩波書店 134
210020 社会科学文献解題 政治・経済篇 平野義太郎閲 新島繁篇 線有 1949 1500 東峰書房 74
210021 政策・決定・行動 大河原伸夫 - 1996 1700 木鐸社 113
210022 政治学原論 全訂 鈴木安蔵 印有 1968 2000 勁草書房 87
210023 政治学原論序説 小林丈兒 鉛筆書込有 1980 1000 青木書店 38
210025 政治学体系論 佐竹寛 線有 1982 1500 法学書院 71
210026 政治学入門 岩波テキストブックス 阿部齊 - 1998 1200 岩波書店 38
210027 政治学入門 岩波テキストブックス 阿部齊 - 1998 1200 岩波書店 87
210028 政治学の基礎概念 日本政治学会年報1979年 日本政治学会編 赤鉛筆線有(9ページ) 1982 3000 岩波書店 43
210029 政治権力の歴史的構造 続政治学序説 今中次麿 函傷 1957 2000 合同出版社 137
210030 政治思想のパラダイム 政治概念の持続と変容 佐藤正志 シリーズ《政治思想の現在》 1996 1200 新評論 142
210031 政治の社会的基礎 国家権力を中心とする社会闘争の政治学的考察 大山郁夫 裸本、附録「ローマ字索引」付、赤鉛筆線有(1ページ)、背・表紙傷、頁端不揃・傷有 1923 2000 同人社 74
210032 戦後デモクラシーの成立 犬童一男、山口定、馬場康雄、高橋進編 - 1988 2700 岩波書店 74
210033 戦後デモクラシーの変容 犬童一男、山口定、馬場康雄、高橋進編 - 1991 2500 岩波書店 74
210034 なぜ政府は信頼されないのか MPAテキスト ジョセフ・ナイ、フィリップ・ゼリコウ、デビッド・キング編 嶋本恵美訳 - 2002 1800 英治出版 134
210035 比較政治学の新動向 H.J.ウィーアルダ編 大木啓介他訳 - 1988 4500 東信堂 70
210036 比較政治制度 佐藤功 - 1975 2000 東京大学出版会 54
210037 法学研究 法律・政治・社会 第八十二巻第二号 寺崎修教授退職記念号 慶応義塾大学法学研究会編 - 2009 2500 慶応義塾大学法学研究会 83
211001 アメリカの政治思想 大石兵太郎 - 1947 1200 有恒社 71
211002 イデオロギーと現代政治 デービッド・E・アプター編 慶応大学地域研究グループ訳 - 1968 4000 慶応通信 111
211003 革命とインテリゲンツィヤ 勝田吉太郎 - 1966 2500 筑摩書房 111
211004 近代日本政治思想史 橋川文三、松本三之介編 全2巻 近代日本思想史大系第3・4巻 1971 6000 有斐閣 115
211005 現代民主主義の諸問題 秋永肇教授古希記念論集 田口富久治、田中浩、西尾孝明編 - 1982 2900 御茶の水書房 54
211006 三民主義、三民主義続篇 孫中山 金井寛三訳 改造文庫覆刻版 原版1936年発行 1977 2800 改造図書出版販売 69
211007 社会科学の諸方法 M.デュヴェルジェ 深瀬忠一、樋口陽一訳 - 1968 3500 勁草書房 74
211008 政治と知識人 加藤節 - 1999 1700 岩波書店 54
211009 先進社会のイデオロギー ソシオ・ポリティクスの冒険 藪野祐三 - 1987 2000 法律文化社 22
211010 先進社会のイデオロギー ソシオ・ポリティクスの冒険 藪野祐三 - 1987 2000 法律文化社 140
211011 同時代への発言 一憲法学徒として 上 1959-1970 奥平康弘 - 1979 1500 東京大学出版会 87
211013 明治思想史の一断面 金井延を中心として 河合栄治郎 函悪、背傷 1941 3000 日本評論社 115
211014 レイモン・アロンの政治思想 北川忠明 - 1995 3000 青木書店 43
211015 歴史と方法3 方法としての丸山眞男 歴史と方法編集委員会編 地に丸B印有 1998 1500 青木書店 100
211016 学問とジャーナリズムの間 杉山光信 印有 1989 1200 みすず書房 142
211017 アメリカ思想を形成した人たち アメリカ思想史叢書13 ソール・K・パドーヴァー 中屋健一訳編 赤ボールペン線有(1行) 1961 2000 有信堂 137
211018 イギリス革命とユートウピア ピューリタン革命期のユートウピア思想 田村秀夫 増補 赤ボールペン線有(8ページ) 1987 2000 創文社 135
211019 岩波講座社会科学の方法7 政治空間の変容 佐々木毅、新藤宗幸、杉田敦他 廃棄印有、1枚頁角破れ有 1993 1000 岩波書店 83
211020 近代国家における自由 H.J.ラスキ 飯坂良明訳 - 1966 1800 岩波書店 36
211021 近代日本政治思想の諸相 橋川文三 - 1971 2000 未来社 43
211022 民族主義 其の生成と発展 平貞蔵監訳 王室国際問題研究所研究員レポート シミ・印有 函傷 1942 1000 東洋書館 276
211023 後衛の位置から 『現代政治の思想と行動』追補 丸山真男 - 1982 1500 未来社 43
211024 <自由-社会>主義の政治学 オルタナティヴのための社会科学入門 冨田宏治、神谷章生編 - 1997 1800 晃洋書房 37
211025 政治思想と平和 中谷猛編 - 1988 1800 昭和堂 142
211026 政治哲学入門 政治・共同体・イデオロギー 大塚桂 - 1998 1600 法律文化社 82
211027 先進社会のイデオロギー ソシオ・ポリティクスの冒険 藪野祐三 赤インク線有(25ページ) 1986 1300 法律文化社 140
211029 天皇制国家と政治思想 松本三之介 - 1973 2500 未来社 137
211030 日本近代思想史研究 増訂新版 家永三郎 - 1980 3000 東京大学出版会 87
211032 ピューリタニズムの革命思想 渋谷浩 1枚頁端破れ目有 1978 2500 御茶の水書房 135
211033 マキァヴェリからレーニンまで 近代の国家=社会理論 K.フォルレンダー 宮田光雄監訳 - 1978 2500 創文社 40
211035 民主主義と社会主義 近代ヨーロッパの政治史 A.ローゼンベルグ 田口富久治他訳 函傷 1972 3000 青木書店 60
211036 吉野作造選集12 随筆 吉野作造 - 1995 3000 岩波書店 81
211037 若きマキァヴェッリの政治思想 その生成と展開 ジェンナーロ・サッソ 須藤祐孝、油木兵衛訳 - 1983 3000 創文社 40
211038 戦後精神の経験1 1954-1975  藤田省三小論集 藤田省三 飯田泰三、宮村治雄編 廃棄印有 1996 1500 影書房 279
211039 戦後精神の経験2 藤田省三著作集8 藤田省三 廃棄印有 1998 4000 みすず書房 279
212001 初期社会主義思想の形成 森田勉 廃棄印有、裸本 1973 1000 新評論 280
212002 新しい社会をつくる タテ社会をヨコにするために 新しい社会を創る研究会編  - 1993 1400 第三書館 135
212003 権力と自由 小松茂夫 - 1970 2000 勁草書房 87
212004 スペイン市民戦争 ヒュー・トマス 都築忠七訳 全2巻 1972 4000 みすず書房 70
212005 スペインの革命と反革命 F.モロウ 山内明訳 - 1970 2800 現代思潮社 70
212006 スペインの短い夏 H.M.エンツェンスベルガー 野村修訳 - 1988 1500 晶文社 35
212007 戦争と平和、帝国主義 レーニン 平野義太郎編 国家・法律と革命 続編 1970 2000 大月書店 74
212008 ナショナリズムと社会主義 H.B.デーヴィス 藤野渉訳 - 1969 2500 岩波書店 25
212009 民族と革命 アンワール・アブデルマレク 熊田亨訳 - 1977 2000 岩波書店 12
212010 無政府主義と社会主義 プレカアノフ 百瀬二郎訳 改造文庫覆刻版 原版1930年発行 1977 1000 改造図書出版販売 69
212011 レーニンと現代革命 ユ・ア・クラシン 石堂清倫訳 - 1978 2800 勁草書房 45
212012 レーニンの思想と現代 蔵原惟人 - 1972 1000 青木書店 113
212013 我等の対立 プレハノフ 竹尾弌訳 改造文庫覆刻版 原版1932年発行 1977 1000 改造図書出版販売 69
212014 カール・マルクス その生涯と思想の形成 E.H.カー 石上良平訳 - 1965 2000 未来社 37
212015 カール・マルクス 伝記 H.ゲムコー責任編集 坂井信義訳 - 1972 1500 大月書店 26
212016 壁に隠れて 理髪師マヌエルとスペイン内乱 ロナルド・フレーザー 長谷川四郎訳 - 1973 1000 平凡社 45
212017 軍隊と革命の技術 K.コーリー 神川信彦、池田清訳 - 1965 2000 岩波書店 134
212018 東洋社会党考 田中惣五郎 鈴木正編・解説 叢書・名著の復興 1970 2000 新泉社 83
212019 歴史写真のトリック 政治権力と情報操作 アラン・ジョベール 村上光彦訳 - 1989 1000 朝日新聞社 87
212101 アジア的国家と革命 滝村隆一 - 1978 3000 三一書房 83
212102 国家論をめぐる論戦 滝村隆一 廃棄印有、青ボールペン線有(1ページ) 1982 1000 勁草書房 282
212103 革命と民衆 国家論への試み 菊地昌典 - 1974 1000 潮出版社 82
212104 現代国家論 畑中和夫、福井英雄編 奥付頁破れ目有 1983 1000 法律文化社 81
212105 国家イデオロギー論 影山日出弥 青インク線有(9ページ) 印有 1973 1500 青木書店 139
212106 国家と革命の理論  津田道夫 増補版 印有 1979 2000 論創社 82
212107 天皇制国家論争 日本帝国主義とファシズム 小山弘健、浅田光輝 印有、小口に古斑有 1972 1000 三一書房 82
212108 マルクス国家論入門 柴田高好 赤鉛筆線有(3ページ) 1973 1000 現代評論社 82
212109 現代国家の理論と現実 中央大学社会科学研究所編 - 1993 3000 中央大学出版部 43
212110 現代資本主義国家 マルクス主義的一接近 田口富久治 鉛筆線有 1982 2500 御茶の水書房 43
212111 国家・法律と革命 レーニン 平野義太郎編 - 1967 3000 大月書店 15
212112 国家イデオロギー論 影山日出弥 - 1973 2000 青木書店 139
212113 国家秘密と知る権利  イツハク・ガルヌール編 日本政治総合研究所訳 - 1979 3000 東洋経済新報社 115
212114 国家論の基本問題 河合恒生 印有 1989 2000 青木書店 111
212115 大衆国家と独裁 恒久の革命 シグマンド・ノイマン 岩永健吉郎他訳 - 1964 1400 みすず書房 45
212116 マルクス主義国家論の新展開 田口富久治 - 1979 1800 青木書店 132
212117 戦後日本の国家権力 現代史研究会編 地に汚れ有 1960 1000 三一書房 284
212201 コミンテルンの歴史 ソ連邦共産党中央委員会付属マルクス=レーニン主義研究所編 村田陽一訳 上下 1973 2000 大月書店 42
212202 勝利と悲劇 スターリンの政治的肖像 上下 D.ヴォルコゴーノフ 生田真司訳 - 1992 5000 朝日新聞社 132
212203 スターリン その謀略の内幕 ニコライ・トルストイ 新井康三郎訳 - 1984 1500 読売新聞社 37
212204 地下ロシア ステプニャーク・クラフチーンスキイ 佐野努訳 - 1970 2500 三一書房 37
212205 レーニン主義の敵 トロツキズム 坂井信義、村田陽一編訳 1枚頁上部破れ目有 1970 2000 大月書店 82
212206 レーニンの思い出 英語版  Reminiscences of Lenin N.K.Krupskaya 四六判 555ページ 1959 2500 Foreign Languages Publishing House Moscow 87
212207 レーニンのロシア革命像 マルクス、ウェーバーとの思想的交錯において 雀部幸隆 函に傷・古斑有 1980 2000 未来社 276
212208 十月革命への挽歌 菊池黒光 線有 1972 2000 情況出版 132
212209 スターリン 鋼鉄の巨人 大森実 人物現代史3 1978 1000 講談社 15
212210 スターリンと都市モスクワ 1931-34年 下斗米伸夫 - 1994 2500 岩波書店 60
212211 追放された予言者・トロツキー 1929-1940 アイザック・ドイッチャー 山西英一訳 - 1964 2500 新潮社 35
212212 トロツキー その政治的肖像  D.ヴォルコゴーノフ 生田真司訳 上下 1994 6000 朝日新聞社 59
212213 ロシア革命 M.リーブマン 茂田東子訳 - 1973 2000 社会評論社 70
212214 ロシア革命と日本人 菊地昌典 - 1973 2000 筑摩書房 74
212215 ロシヤ十月革命 長尾久 鉛筆書込有 1974 2000 亜紀書房 15
212216 わが生涯 トロツキー 渋沢龍彦,栗田勇他訳 カバ欠 全2巻 1975 4000 現代思潮社 115
212217 ソ連の階級闘争 1917-1923 シャルル・ベトレーム 高橋武智、天羽均、杉村昌昭訳 青インク線有(1ページ)、廃棄印有 1987 2000 第三書館 272
212218 ロシア革命の歴史構造 野上浩輔 廃棄印有 1983 1000 三一書房 282
212219 ソ連崩壊とマルクス主義 レーニン最後の闘争とその後 吉留昭弘 著者献辞・署名有、廃棄印有 1996 1800 図書出版 282
212301 東西ドイツを超えて 共産主義からエコロジーへ ルドルフ・バーロ 益田裕訳 - 1990 1800 緑風出版 87
212401 中国革命の思想 野村浩一 - 1972 1000 岩波書店 83
212402 中国マルクス主義の源流 M.メイスナー 丸山松幸、上野恵司訳 平凡社選書 1972 1000 平凡社 82
212403 毛沢東選集1上 毛沢東 日本共産党中央委員会毛沢東選集翻訳委員会訳  - 1965 500 日本共産党中央委員会出版部 70
212404 毛沢東選集4上下 毛沢東 日本共産党中央委員会毛沢東選集翻訳委員会訳  - 1962 1000 日本共産党中央委員会出版部 70
212405 毛沢東の秘められた講話 下巻 毛沢東 ロデリック・マックファーカー、ティモシー・チーク、ユージン・ウー編 徳田教之他訳 - 1993 2500 岩波書店 26
212406 毛沢東論文選 毛沢東 中共中央毛沢東選集出版委員会訳 赤鉛筆線有(29ページ) 1967 1000 東方書店 114
212407 毛沢東思想万歳 上下 毛沢東 東京大学近代中国史研究会訳 - 1976 6000 三一書房 272
212408 毛沢東 実践と思想 近藤邦康 廃棄印有 2003 3000 岩波書店 283
212501 蔵原惟人評論集 第六巻 文化論1 1931-1957 蔵原惟人 鉛筆線有 1969 1000 新日本出版社 117
212502 蔵原惟人評論集 第七巻 文化論2 1958-1969 蔵原惟人 見返しマジック線有 1974 1500 新日本出版社 117
212503 現代イデオロギー論 上下 榊利夫 天に古斑有 1972 1500 青木書店 134
212504 現代トロツキズム批判 榊利夫 新日本新書 1969 1000 新日本出版社 114
212505 質問する人 逃げる人  議会(国会)の論戦はどのようにするのか 正森成二 - 2002 1800 清風堂書店 87
212506 実録 「新左翼」は三度死ぬ その軌跡と役割 河邑重光 - 1987 1800 新日本出版社 81
212508 赤旗 第三巻 第82号(1932.7.5)〜第139号(1933.6.1) 非合法時代の日本共産党中央機関紙 復刻 日本共産党中央機関紙アカハタ本局編 - 1954 2000 三一書房 87
212509 「赤旗」地下印刷局員の物語 わが若き日の生きがい 林田茂雄 - 1973 1000 白石書店 82
212510 戦後の民主化とその否定者 小林栄三 - 1980 1500 新日本出版社 42
212512 党建設の基本方向 上下 宮本顕治 小冊子(索引)付 帙付 赤ボールペン線有(123ページ)、同書込有(3ページ)、帙に記名有 1995 1000 新日本出版社 134
212513 党史論 上下 宮本顕治 帙付 赤ボールペン線有(15ページ) 1993 1800 新日本出版社 134
212516 野呂栄太郎の想い出 塩澤富美子 - 1985 1100 新日本出版社 166
212517 宮本顕治論 その政治と文学 武藤功 - 1990 1500 田畑書店 135
212518 『リンチ共産党事件』の思い出 平野謙 資料 袴田里見訊問・公判調書   跋文 埴谷雄高 1976 1500 三一書房 82
212519 革命的社会主義への道 片山潜遺稿 片山潜著 岡田宗司編 - 1970 4000 刀江書院 115
212520 激動の世界を見る 80年代から90年代へ 緒方靖夫 - 1989 2000 新日本出版社 136
212521 現代世界と社会主義 上田耕一郎 - 1983 1000 大月書店 83
212522 左翼労働組合の組織と政策 渡辺政之輔 併・戦略問題の要項 1972 2800 而立書房 74
212523 志賀一派批判 日本共産党 - 1974 1500 日本共産党出版局 74
212524 戦後初期論集 全3巻 1.天皇制批判について 2.民主民族戦線の展開 3.五○年問題の問題点から 宮本顕治 見返しメモ有 1988 4500 新日本出版社 117
212525 大国主義的干渉にたいして 日本共産党 - 1974 1500 日本共産党出版局 74
212526 大衆的前衛党建設の理論と実践 日本共産党中央委員会 - 1983 2000 日本共産党中央委員会出版局 71
212527 日本共産党戦後重要資料集 神山茂夫編 全3巻 1971 20000 三一書房 117
212528 日本共産党中央委員会総会決議集 第10回党大会 日本共産党中央委員会 上下 第1回中央委員会総会<1966年10月>〜第14回中央委員会総会<1970年6月> 1974 1500 日本共産党中央委員会出版局 70
212529 日本共産党中央委員会総会決議集 第9回党大会 日本共産党中央委員会 第1回中央委員会総会<1964年11月>〜第8回中央委員会総会<1966年10月> 1975 1000 日本共産党中央委員会出版局 70
212531 評伝宮本顕治 飯塚繁太郎 線有 カバー欠 1976 1300 国際商業出版 112
212533 民主集中制論 榊利夫 書込有 1980 1200 新日本出版社 132
212534 日本に於ける革命運動の基本問題 神山茂夫 裸本 1948 1000 民主評論社 273
212601 アジアの共産主義 R.A.スカラピーノ編 鎌田光登訳 鹿島平和研究所監修 チャルマース・ジョンソン「中国における共産国家の建設」他 箱傷 1967 2000 鹿島研究所出版会 132
212602 アメリカ合衆国共産党史 上巻 W.Z.フォスター 合衆国共産党史刊行委員会訳 - 1968 3000 大月書店 24
212603 アメリカの当面する諸問題 アメリカ共産党第十五回全国大会報告集より 新時代叢書刊行会編 背はがれ有 1951 1000 新時代社 24
212604 大転換 イタリア共産党から左翼民主党へ 後房雄編 印有 1991 2000 窓社 133
212606 民主主義の挑戦 フランス共産党は主張する ジョルジュ・マルシェ 大津真作訳 ヤケ 1977 1000 合同出版 81
212607 ローザ・ルクセンブルク論集 L.バッソ他 伊藤成彦、片桐薫、丸山敬一、山内昶訳 ヤケ 1978 3000 河出書房新社 132
212608 グラムシの政治思想 J-M.ピオット 石堂清倫訳 - 1973 2000 河出書房新社 142
212609 国際社会主義運動史 W.Z.フォスター 長洲一二他訳 上下 カバー破有 1960 1800 大月書店 70
212610 コミンテルン資料集 第1巻 革命的危機とコミンテルン 1918.12〜1921.7 村田陽一編訳 - 1978 4000 大月書店 140
212611 社会ファシズム論 ペー・ラピンスキー 田中勝太郎訳 改造文庫覆刻版 原版1932年発行 1977 1000 改造図書出版販売 69
212612 世界資本主義のたそがれ ウィリアム・Z・フォスター 世界思想研究所訳 原書は1949年刊 カバー・帯破れ 1000 富士出版社 45
212613 統一戦線史序説 1914-1923 インタナショナルにおける統一と分裂の論理 中林賢二郎 - 1976 2000 大月書店 136
212614 21世紀の社会主義 ロジェ・ガローディ 内山敏訳 - 1969 1000 読売新聞社 45
212615 パルミーロ・トリアッティ/その生涯と業績 山崎功 - 1965 2000 合同出版 59
212616 ローザ・ルクセンブルク 思想・行動・手紙 孝橋正一 - 1974 1800 勁草書房 135
212701 新しい左翼 政治的無関心からの脱出 E.P.トムスン編 福田歓一、河合秀和、前田康博訳 1枚頁角破れ有、見返しに書込・線有 1963 1000 岩波書店 82
212702 新しき革命 新島淳良 鉛筆線有 函傷 1969 1000 勁草書房 39
212703 アナキスト群像 I.L.ホロヴィッツ編 大沢正道他訳 - 1976 2000 社会評論社 45
212704 アナキズム1 思想篇 ジョージ・ウドコック 白井厚訳 - 1970 1800 紀伊国屋書店 45
212705 エコロジスト宣言 アンドレ・ゴルツ 高橋武智訳 - 1980 1000 技術と人間 83
212706 急進主義と世界の学生運動 河村望、佐々木一司 新日本新書 1969 1000 新日本出版社 114
212707 幻想の革命 党派思想の彼岸へ 三上治 - 1978 1000 三一書房 35
212708 現代修正主義との斗争の教訓と現段階 『革命戦士』編集委員会 廃棄印 1986 2500 人民の星社 38
212709 現代世界の動き その捉え方 黒田寛一 - 1989 1500 こぶし書房 132
212710 左翼天皇制 付 革命家失格(抄) 大井廣介 鉛筆線有 1976 1000 ぺりかん社 82
212711 戦後革命運動論争史 小林良彰 シミ有、印有 1975 2000 三一書房 136
212712 七○年への革命的試論 いいだ・もも編 - 1968 1800 三一書房 139
212713 20世紀の<社会主義>とは何であったか 21世紀のオルタナティヴへの助走 いいだもも - 1997 3500 論創社 142
212714 本多延嘉著作選第三巻 本多延嘉 - 1978 2000 前進社 45
212715 民主主義の神話 谷川雁、吉本隆明、埴谷雄高、森本和夫、梅本克己、黒田寛一 - 1969 2000 現代思潮社 82
212716 モスクワと新左翼 K.メーネルト 大島かおり訳 裸本 1975 1000 朝日新聞社 83
212717 労働党と共産党の論戦 労働党と共産党の論戦資料編集委員会編 - 1986 1400 東陽書房 136
212718 革命論集 上 ブランキ 加藤晴康訳 古典文庫 1967 1500 現代思潮社 74
212719 ゲバラ日記 チェ・ゲバラ 仲晃、丹羽光男訳 - 1968 1800 みすず書房 132
212720 ゲバラの日記 チェ・ゲバラ 栗原人雄他訳 斉藤孝解題 1頁端破有 1969 1500 太平出版社 132
212721 国際共産主義運動の歴史的検討 現代修正主義の清算のために 日本共産党(左派)中央委員会 - 1983 2000 人民の星社 111
212722 世界革命戦争への飛翔 共産主義者同盟赤軍派編 討論参加 高橋和巳 1971 1800 三一書房 71
212723 丹野セツ 革命運動に生きる 山代巴、牧瀬菊枝編 - 1970 2000 勁草書房 25
212724 テロリスト群像 サヴィンコフ(ロープシンの本名) 川崎訳 - 1971 2000 現代思潮社 45
212725 テロル機械 ローラン・ディスポ 村澤真保呂他訳 - 2002 2600 現代思潮新社 100
212726 三つの戦術 革命論の思想的背景 S.ムーア 城塚登訳 - 1964 1200 岩波書店 26
212727 三つの戦術 革命論の思想的背景 S.ムーア 城塚登訳 - 1964 1200 岩波書店 59
212728 三つの戦術 革命論の思想的背景 S.ムーア 城塚登訳 - 1964 1200 岩波書店 132
212729 われらの革命 いいだ・もも - 1969 1800 勁草書房 15
212730 社会主義か野蛮か コルネリュウス・カストリアディス 江口幹訳 廃棄印有 1990 1400 法政大学出版局 272
212731 生存権・平等・エコロジー 連帯社会主義へのプロローグ 村岡到 廃棄印有 2003 2000 白順社 280
212732 相互扶助論 ピュートル=クロポトキン 大杉栄訳 同時代社編集部現代訳 廃棄印有 1996 2000 同時代社 282
212801 現代ヨーロッパの社会民主主義 自己改革と政権党への道 ドナルド・サスーン編 細井雅夫、富山栄子訳 黄色マーカー線有(43ページ)、少シミ、廃棄印有 1999 1400 日本経済評論社 81
212802 社会主義と組織原理1 加藤哲郎 ヤケ 1989 1400 窓社 82
212803 社会民主主義の新しい選択 O.ラフォンテーヌ 住沢博紀、牧野尚子訳 - 1990 2000 現代の理論社 142
212804 先進国革命と多元的社会主義 田口富久治 - 1979 1000 大月書店 81
212805 八方破れ・私の社会主義 高橋正雄 - 1980 1000 TBSブリタニカ 83
212806 横断左翼論と日本人民戦線 猪股津南雄 - 1974 3000 而立書房 74
212807 寒村茶話 荒畑寒村 - 1976 1000 朝日新聞社 115
212808 現代社会主義論争 新たな可能性を追及する 朝日ジャーナル編 インク線有(1ページ) 1978 2000 学陽書房 24
212809 幸徳秋水集 幸徳秋水 改造文庫覆刻版 原版1929年発行 1977 1000 改造図書出版販売 69
212810 社会主義と自由 藤井一行 - 1976 2000 青木書店 134
212811 社会の変革と創造 市民社会主義のすすめ 新田俊三 印有 1987 2000 新地書房 111
212812 西欧左翼のルネサンス パリ通信 藤村信 - 1977 1500 岩波書店 136
212813 統一戦線論 岩井章 - 1976 1300 毎日新聞社 74
212814 平民社時代 日本社会主義運動の揺籃 荒畑寒村 - 1973 1800 中央公論社 70
212815 ロシア・ナロードニキのイデオローグ ガラクチノフ、ニカンドロフ 小西善次訳 - 1969 2000 現代思潮社 24
212816 社会主義的政府が出来たら 鈴木茂三郎鑑修 社会主義政治経済研究所同人座談会記録 頁央穴あき(5枚)、赤鉛筆線有(16ページ、内書込有1ページ)、印有 1947 1000 労働文化社 275
212817 世界社会フォーラム 帝国への挑戦 ジャイ・セン、アニタ・アナンド、アルトゥーロ・エスコバル、ピーター・ウォーターマン編 武藤羊一、小倉利丸、戸田清、大屋定晴監訳 廃棄印有 2005 1000 作品社 281
212818 アンチ資本主義宣言 グローバリゼーションに挑む アレックス・カリニコス 渡辺雅男、渡辺景子訳 廃棄印有 2004 2000 こぶし書房 282
212901 女性と天皇制 加納実紀代編 シミ有、印有、カバー傷有 1979 1000 思想の科学社 84
212902 治安維持法獄中史料 赤嶋秀雄編 函傷 1982 2000 叢文社 276
212903 論集・天皇制を考える 亜紀書房編集部編 - 1985 1000 亜紀書房 83
212904 地中海新ローマ帝国への道 ファシスト・イタリアの対外政策1935-39 石田憲 - 1994 4000 東京大学出版会 133
212905 天皇観の相剋 武田清子 - 1978 1800 岩波書店 87
212906 天皇制研究 守屋典郎 書込有 1979 2200 青木書店 135
212907 天皇制国家の統合と支配 岩井忠熊、馬原鉄男編 - 1992 3000 文理閣 66
212908 ドイツにおけるナチスへの抵抗1933-1945 ペーター・シュタインバッハ、ヨハネス・トゥヘル編 田村光彰他訳 - 1998 4200 現代書館 108
212909 日本ファシズム研究序説 安部博純 - 1979 4000 未来社 59
212910 ファランヘ党 スペイン・ファシズムの歴史 S.G.ペイン 小箕俊介訳 - 1982 2500 れんが書房新社 111
212911 文化運動便覧 左翼勢力の影響と実態 1962年版 内外文化研究所編 - 1962 2000 武蔵書房 276
213001 入江相政日記 第三巻 昭和二十六年一月〜四十年十二月 入江為年監修 朝日新聞社編 - 1990 1800 朝日新聞社 70
213002 入江相政日記 第二巻 昭和二十年九月〜二十五年十二月 入江為年監修 朝日新聞社編 - 1990 1800 朝日新聞社 70
213003 決断した男木戸幸一の昭和 多田井喜生 - 2000 1500 文芸春秋 74
213004 現代国際政治と日本 パールハーバー50年の日本外交 猪口孝 - 1995 3500 筑摩書房 115
213005 現代日本のリズムとストレス エルゴロジーの政治学序説 加藤哲郎 - 1996 1700 花伝社 132
213006 孤高の外相重光葵 豊田穣 - 1990 1800 講談社 74
213007 ジャパメリカの時代に 現代日本の社会と国家 加藤哲郎 鉛筆線有 1988 1500 花伝社 74
213008 首脳論 厳家其著 三石善吉他訳 - 1992 3800 学生社 115
213009 無信不立 三木武夫追悼文集 中央政策研究所編 - 1989 3000 中央政策研究所 59
213010 隨感録 濱口雄幸遺稿、濱口富士子編 - 1931 2000 三省堂 38
213011 戦後日本の国家権力 現代史研究会編 シミ有 1960 2800 三一書房 115
213012 戦後日本の国家権力 現代史研究会編 見返しにセロテープ跡有 1960 2800 三一書房 115
213013 戦後の象徴 平和・民主主義・天皇制 西島建男 線有 1981 1000 新泉社 23
213014 戦後保守政治の軌跡 吉田内閣から鈴木内閣まで 後藤基夫、内田健三、石川真澄 - 1982 1500 岩波書店 71
213015 戦後保守政治の軌跡 吉田内閣から鈴木内閣まで 後藤基夫、内田健三、石川真澄 線有 1982 1000 岩波書店 71
213017 漬物石 人間吏となる亦風流 矢野兼三(富山県知事) シミ・見返しメモ有 1941 1800 第一公論社 74
213019 日本外交30年 戦後の軌跡と展望 外務省戦後外交史研究会編 - 1982 1800 世界の動き社 115
213020 日本疑獄史 森川哲郎 廃棄本(カバーにラベル、見返しに貸出カード用ポケット有) 1976 2000 三一書房 2
213021 日本国憲法体制の形成 高橋彦博 - 1997 2000 青木書店 115
213022 日本資本主義社会の矛盾 平野義太郎 裸本 1954 2000 理論社 115
213023 日本人と政治 京極純一 UP選書 1986 1200 東京大学出版会 83
213024 日本政治学会年報1953 戦後日本の政治過程 日本政治学会編 見返しメモ有 1953 2000 岩波書店 115
213025 日本の政治 京極純一 - 1983 1500 東京大学出版会 115
213026 日本の政治 京極純一 - 1983 1500 東京大学出版会 133
213027 日本の政治と選挙 三宅一郎 - 1995 2000 東京大学出版会 59
213028 野武士のごとく 安保型人間の回想41年 成瀬昇 - 1988 1200 エフエー出版 74
213029 風速計 森恭三 上下 朝日ジャーナル巻頭言1961〜1976 1977 3000 朝日新聞社 6
213031 マッカーサーが来た日 8月15日からの20日間 河原匡喜 - 1995 1100 新人物往来社 22
213032 マッカーサーの二千日 袖井林二郎 - 1974 2000 中央公論社 25
213033 「豊かな社会」日本の構造 渡辺治 - 1990 1700 労働旬報社 87
213034 冷戦後の日本と沖縄 その自立・共生・平和の展望 佐久川政一、鎌田定夫編 日本平和学会1996 沖縄研究集会報告集 1997 1500 谷沢書房 11
213035 冷戦終結後の世界と日本 鹿島正裕編 - 1997 1000 風行社 23
213036 連合政権 綱領と論争 飯塚繁太郎編 - 1974 3000 現代史出版会 15
213037 連合政権 綱領と論争 飯塚繁太郎編 記名・印・線有 1974 2000 現代史出版会 15
213038 世界情勢と躍進日本外交史 内田茂文編 - 1941 2500 日本図書刊行会 4
213039 危ない住基ネット 臺宏士 - 2002 1200 緑風出版 39
213040 石原慎太郎が総理大臣になったら 久慈力 - 2000 1000 緑風出版 45
213041 偽りの民営化 道路公団改革 田中一昭 廃棄印有 2004 1000 ワック 82
213042 沖縄の民衆意識 新版 大田昌秀 - 1995 1500 新泉社 139
213043 オリンピックは金まみれ 長野五輪の裏側 江沢正雄 - 1999 1300 雲母書房 38
213044 改憲軍団 組織と人脈 青木慧 ヤケ、カバー傷・汚れ有 1983 1000 汐文社 114
213045 議会政治論 馬場恒吾 裸本 1933 1800 中央公論社 3
213046 近代日本政治構造の研究 石田雄 赤鉛筆線有(23ページ)、青インク線有(4ページ)、扉に印・日付記入有 1956 1000 未来社 81
213047 経済癒着 従属と疑惑  シリーズ日韓問題2 朝鮮統一問題研究会編 - 1978 1000 晩聲社 82
213048 検証・論理なき「政治改革」 森英樹 - 1993 1000 大月書店 38
213049 現代政治 一九五五年以後 上下 升味準之輔 - 1985 1800 東京大学出版会 82
213050 現代日本の政治過程 日本型民主主義の計量分析 小林良彰 - 2004 2000 東京大学出版会 140
213051 「小泉改革」に異議あり そのネライとホンネ大研究 久慈力 - 2001 1000 あけび書房 45
213052 公共事業を考える 市民がつくるこの国の「かたち」と「未来」 諏訪雄三 - 2001 1500 新評論 133
213053 宰相中曽根康弘 内閣総理大臣への足跡 小林正雄編 - 1985 1800 伊勢新聞社 115
213054 実録 六○年安保闘争 塩田庄兵衛 - 1986 2000 新日本出版社 139
213055 自民党 長期支配の構造 石川真澄、広瀬道貞 シリーズ日本の政治 天・地・小口汚れ有、印有 1989 1200 岩波書店 81
213056 ジャパメリカの時代に 現代日本の社会と国家 加藤哲郎 - 1988 1600 花伝社 74
213058 小国主義の立場で 沖縄同時代史第三巻 1983-1987 新崎盛暉 - 1992 1200 凱風社 142
213059 政労使秘団 組織と人脈 青木慧 - 1983 1000 汐文社 114
213060 世界史のなかの日本占領 国際シンポジウム 袖井林二郎編 - 1985 2500 日本評論社 110
213061 1995年の日本 いいだもも - 1995 1800 論創社 36
213062 戦後社会党の担い手たち 田村祐造 天・小口に汚れ有 1984 2000 日本評論社 43
213063 竹下派支配 朝日新聞政治部 News & Documents ND Books 1992 1800 朝日新聞社 81
213064 知日家人名辞典 新堀通也監修 - 1984 1000 有信堂 83
213066 ドキュメント三宅島 亀井淳著 森住卓写真 著者署名・献辞有 1988 1500 大月書店 135
213067 成田空港って何だろう 松岡秀雄 新装版 1989 1500 緑風出版 39
213069 2025年 日本の構想 山口定、神野直彦編 - 2000 1400 岩波書店 135
213070 日米関係通史 細谷千博編 - 1999 1500 東京大学出版会 133
213071 日米闇の紳士録 井上協 ヤケ 1985 1000 新日本出版社 81
213072 日比賠償外交交渉の研究 1949-1956 吉川洋子 - 1991 6000 勁草書房 133
213073 日本いまだ独立せず 1966年からの取材秘録 日高義樹 - 1996 1000 集英社 36
213074 日本型政策決定の変容 中野実編 - 1986 3000 東洋経済新報社 43
213075 日本資本主義社会の機構 平野義太郎 裸本 1954 1000 岩波書店 115
213077 日本政治の転換点 小野耕二 - 1995 1200 青木書店 37
213078 日本政治の透視図 石川真澄 - 1985 1500 現代の理論社 134
213080 パソコン追跡 勝共連合 青木慧 小口シミ 1985 1200 汐文社 139
213081 85年体制とは何か 中曽根政治を料理する いいだもも - 1984 1200 緑風出版 142
213082 風成の人 宇都宮徳馬の歳月 坂本龍彦 カバー・帯にシミ 1993 1000 岩波書店 82
213084 郵政民営化 郵便局はどこへ行く 池田実 - 2001 1200 現代書館 142
213085 「豊かな社会」日本の構造 渡辺治 カバーにセロテープ貼付 1990 1000 労働旬報社 87
213086 臨調路線と国民生活 日本共産党 - 1983 1000 日本共産党中央委員会出版局 45
213087 臨調路線批判 大野隆男 ヤケ 1983 1800 新日本出版社 81
214001 開発援助の見方・考え方 グリン・ロバーツ 小野寺和彦訳 - 1991 1000 明石書店 35
214002 虚構の平和時代 小南祐一郎 - 1976 1800 朝日新聞社 136
214003 アジア・アフリカ講座 第1巻 A.A.LAと新植民地主義 岡倉古志郎他 - 1965 1000 勁草書房 115
214004 岩波講座現代 別巻 各国別世界の現勢 1・2 小椋広勝、岡倉古志郎、蝋山芳郎監修 別巻2冊揃 印有 1964 2000 岩波書店 112
214005 核時代の国際政治 坂本義和 鉛筆線有 青インクシミ(1ヵ所) 1968 1800 岩波書店 3
214006 環境/安全保障と国連改革 マークF.インバー 井上嘉丸訳 - 1995 1500 食料・農業政策研究センター国際部会 115
214007 危機の国際政治史 1917-1992 柳澤英二郎、加藤正男、細井保 - 1993 1000 亜紀書房 15
214008 激動期の国際政治を読み解く本 蝋山道雄編 - 1992 1500 学陽書房 115
214009 行動科学と国際政治 武者小路公秀 - 1972 2500 東京大学出版会 115
214010 国際安全保障の構想 鴨武彦 - 1995 2800 岩波書店 71
214011 国際関係の政治経済学 日本の役割と選択 猪口孝 - 1987 1000 東京大学出版会 87
214012 国際協力の地平 21世紀に生きる若者へのメッセージ NGO活動教育研究センター編 - 2002 1800 昭和堂 21
214013 世界システムと政治文化 高柳先男、古城利明編 - 1986 2000 有信堂 25
214014 世界政治学 星野昭吉、臼井久和編 - 1999 2000 三嶺書房 71
214015 世界の現代史を学ぶ 松阪大学現代史研究会編 - 1995 1000 晃洋書房 66
214016 世界の政治改革 激動する政治とその対応 藤本一美編 - 1992 3000 東信堂 59
214017 戦争・民族・階級 国際緊張の社会学(上) 岡村久雄 印有 1958 2000 関書院 112
214018 相互依存時代の国際摩擦 山影進編 - 1988 2800 東京大学出版会 133
214019 太平洋共同体時代の幕開け 小林昭三、増田与、松本洋、山岡道男編 - 1992 2500 早稲田大学出版部 133
214020 デモクラシーの未来 アジアとヨーロッパ 加藤節編 - 1993 1800 東京大学出版会 37
214021 パックス・アメリカーナの国際システム パックス・ブリタニカとの比較において 坂本正弘 - 1989 3500 有斐閣 150
214022 人々は国境を越えて未来を創る ODA:アジア・太平洋と日本 武者小路公秀監修 北沢洋子編 - 1991 1800 第三書館 36
214023 道しるべ ダグ・ハマーショルド 鵜飼信成訳 - 1967 1500 みすず書房 136
214024 連合政治1 デモクラシーの安定をもとめて 篠原一編 岩波現代選書 1984 1000 岩波書店 82
214025 インサイド・ザ・リーグ 世界をおおうテロ・ネットワーク ジョン・リー・アンダーソン、スコット・アンダーソン 山川暁夫監修 近藤和子訳 - 1987 1000 社会思想社 43
214026 開発の構造 第三世界の開発/発展の政治社会学 佐藤幸男 ピンク色マーカー線有(まえがき5ページ、本文1ページ)、目次に丸チェック有 1996 1300 同文舘 40
214027 核時代の国際政治 坂本義和 新版 1982 1500 岩波書店 54
214028 危機の二十年 E.H.カー 井上茂訳 見返しに書込有、扉と見返しに印有 1965 2000 岩波書店 132
214029 激動世界の裏側 ルポルタージュ 鎌田慧 ヤケ 1990 1000 すずさわ書店 104
214030 現代国際社会と日本の役割 真の国際貢献とは何か 菊井禮次 - 1997 1500 ミネルヴァ書房 135
214031 現代国際政治史 全4巻 D.F.フレミング 小幡操訳 第1巻シミ有、第2巻1枚破れ目有 1970 5000 岩波書店 117
214032 現代国際政治史 第1・2・3巻(全4巻のうち第4巻欠) D.F.フレミング 小幡操訳 函傷 1974 3000 岩波書店 117
214033 現代国際政治理論 石井貫太郎 - 1994 1000 ミネルヴァ書房 83
214034 現代国際政治理論 石井貫太郎 ピンクマーカー線有(1行) 1996 1000 ミネルヴァ書房 83
214035 現代世界をみる眼 高屋定國 - 1995 1000 ミネルヴァ書房 38
214036 現代紛争の構造 非極モデルの構築のために 進藤栄一 - 1987 1000 岩波書店 82
214037 講座国際政治 5現代世界の課題 宇野重昭他編 - 1989 1400 東京大学出版会 142
214038 国際関係学 百瀬宏 - 1995 1200 東京大学出版会 59
214040 国際関係論 衛藤瀋吉、渡辺昭夫、公文俊平、平野健一郎 上下 書込有 線多い 1981 1000 東京大学出版会 54
214041 国際貢献論とアメリカ新戦略 世界の中の日本の針路 岩井忠熊、望田幸男、山口正之編 - 1993 1700 大月書店 35
214042 国際政治の分析枠組 岡部達味 - 1992 1500 東京大学出版会 142
214043 南北問題関係資料集 新訂 和文篇・英文篇 外務省情報文化局編 - 1983 1800 外交時報社 276
214044 国際連合の基礎知識  国際連合広報局 国際連合広報センター監訳 改訂増補新版 1994 1200 世界の動き社 142
214045 下からのグローバリゼーション 「もうひとつの地球村」は可能だ  グローバルネットワーク21<人類再生シリーズ>6 片岡幸彦編 - 2006 1000 新評論 87
214046 新植民地主義 岡倉古志郎、蝋山芳郎編 赤鉛筆線有(34ページ)青インク書込有(7ページ) 1964 1800 岩波書店 60
214047 世界外交史 改訂 田中直吉 函傷有 1965 1500 有信堂 140
214048 世界政治の構造変動1 世界秩序 坂本義和編 - 1994 1500 岩波書店 54
214049 第三世界現代史 中津孝司、奥田孝晴編 - 1997 1500 晃洋書房 81
214050 第三世界の問題を考える 現代技術史研究会セミナー連続ゼミナール 現代技術史研究会セミナー編 - 1985 1000 勁草書房 82
214051 テキストブック国際政治 松本三郎、大畠英樹、中原喜一郎編 有斐閣ブックス 1986 1000 有斐閣 54
214052 20世紀の国際政治 二度の世界大戦から冷戦の終焉まで 松岡完 - 1996 1500 同文舘 135
214053 21世紀国際関係論 草間秀三郎、藤本博編 カバーシケ有 2000 1500 南窓社 115
214054 パワー・ポリティクス その原型と変容 高柳先男 - 1996 1000 有信堂 39
214055 ピーク・オイル・パニック 迫る石油危機と代替エネルギーの可能性 ジェレミー・レゲット 益岡賢他訳 - 2006 1700 作品社 135
214056 比較政治・入門 国際情報を整理する 河合秀和 有斐閣アルマ 1996 1000 有斐閣 83
214057 法学セミナー増刊 国際政治学入門 清水知久、芝生端和、板垣雄三他 - 1988 1500 日本評論社 54
214101 アメリカ政治・経済ハンドブック 「ワシントンの常識」で内側からアメリカの政策を読む 日興リサーチセンター・ワシントン事務所 - 1997 1700 ダイヤモンド社 43
214102 アメリカ外交50年 G.ケナン 近藤晋一、飯田藤次訳 岩波現代叢書 函傷 1959 1000 岩波書店 82
214103 アメリカ外交の系譜 トルーマンからカーターまで 八木勇 - 1981 2000 朝日新聞社 26
214104 アメリカ合衆国大統領選挙の研究  太田俊太郎 慶応義塾大学法学研究会叢書 1996 4000 慶応義塾大学法学研究会 59
214105 アメリカの外交 アーネスト.R.メイ編 中屋健一監訳 - 1975 2500 東京大学出版会 82
214106 陰謀の報酬 ニクソン前大統領顧問の告発 ジョン・ディーン 読売新聞外報部訳 ビニールカバー切れ目・汚れ有 1978 1000 読売新聞社 81
214107 岡倉古志郎国際政治論集2 アメリカの世界政策 岡倉古志郎 - 1969 1000 勁草書房 42
214108 JFK ケネディ暗殺の真相を追って オリヴァー・ストーン、ザカリー・スクラー他 中俣真知子、袴塚紀子訳 地に丸B印有 1993 2000 キネマ旬報社 137
214109 ジャッキー、エセル、ジョーン ケネディ家に嫁いだ女たち J・ランディ・タラボレッリ 鈴木主税訳 - 2002 3000 集英社 137
214110 覇権国アメリカの再編 冷戦後の変革と政治的伝統 五十嵐武士 - 2002 3000 東京大学出版会 142
214111 ポスト冷戦のアメリカ政治外交 残された「超大国」のゆくえ 阿南東也 赤インク線有(9ページ) 1999 1800 東信堂 142
214112 アメリカ大都市圏の行政システム 牧田義輝 - 1996 2500 勁草書房 87
214113 巨大国家権力の分散と統合 現代アメリカの政治制度 今村浩、三好陽編 - 1997 2500 東信堂 115
214114 米国政治史序説 高木八尺 米国講座叢書第四編 1947 2000 有斐閣 71
214115 ロビイング 米国議会のパワーポリティクス 山田正喜子 - 1982 1500 日本経済新聞社 45
214201 IRA アイルランド共和国軍  アイルランドのナショナリズム 鈴木良平 新増補版 1991 1500 彩流社 110
214202 新しい欧州 笠信太郎 日付記入、印有 1948 1000 河出書房 87
214203 EC経済統合とヨーロッパ政治の変容 21世紀に向けたエコロジー戦略の可能性 住沢博紀、坪郷實、長尾伸一、阪野智一、長岡延孝、伊藤公雄編 - 1992 1800 河合文化教育研究所 137
214204 EU統合の政治学 小野耕二 - 1995 1600 青木書店 142
214205 現代西ヨーロッパ政治史 中木康夫、河合秀和、山口定 有斐閣ブックス 1994 1500 有斐閣 54
214206 スウェーデンは、いま フロンティア国家の実像 岡沢憲芙 - 1990 1000 早稲田大学出版部 43
214207 スウェーデンを検証する 岡沢憲芙 - 1993 1200 早稲田大学出版部 81
214208 ドイツ 傷ついた風景 足立邦夫 - 1992 1500 講談社 136
214209 東欧革命と欧州統合 下村由一、南塚信吾編 叢書東欧5 千葉大学国際シンポジウム 1993 2000 彩流社 74
214210 ナポレオンの馬 パリ特派員の週末 倉田保雄 - 1987 1000 筑摩書房 39
214211 日本におけるスウェーデン研究 猿田正機編 2005 2500 ミネルヴァ書房 284
214212 不思議の国イタリア 倒れない斜塔 堀新助 - 1985 1000 サイマル出版会 83
214213 メモワール 1940-44 <自由フランス>地下情報員は綴る レミ 築島謙三編訳 - 1985 2000 法政大学出版局 136
214214 ユーロクエイク 「ヨーロッパ合州国」の誕生から新しい世界秩序へ ダニエル・バースタイン 鈴木主税訳 - 1991 1200 三田出版会 45
214215 新しい欧州 笠信太郎 ラベル有 1948 1500 河出書房 91
214216 ある回想 大統領の深淵 フランソワ・ミッテラン、エリー・ウィーゼル - 1995 1400 朝日新聞社 74
214217 欧州連合 5億人の巨大市場 藤原豊司、田中俊郎 - 1995 1000 東洋経済新報社 113
214218 激動の統合ドイツ 都市と農村の変化と課題 小林浩二 - 1992 3500 古今書院 133
214219 十九世紀イギリスの議会改革 労働者階級の体制内統合 吉瀬征輔 - 1991 4800 法律文化社 115
214220 スウェーデン・スペシャル2 民主・中立国家への苦闘と成果 藤井威 見返しメモ有 2002 1800 新評論 43
214221 ドイツ統一と東欧変革 住谷一彦、工藤章、山田誠編 - 1992 2500 ミネルヴァ書房 133
214222 統一ドイツの生活実態 不均衡は均衡するのか ヴォルフガング・グラッツァー、ハインツ-ヘルベルト・ノル編 長坂聡、近江谷左馬之介訳 - 1994 2800 勁草書房 133
214223 もうひとつのヨーロッパ 東欧遍歴 佐久間穆 - 1979 1000 朝日新聞社 37
214224 モリー・マガイアズ 実録・恐怖の谷 久田俊夫 線有 1997 1600 巖松堂出版 15
214225 モリー・マガイアズ 実録・恐怖の谷 久田俊夫 - 1997 1800 巖松堂出版 15
214226 ヨーロッパ右往左往 大乱前夜 藤村信 帯破れ目有 1991 1500 岩波書店 132
214227 ヨーロッパの精神と現実 高柳先男 - 1988 2000 勁草書房 43
214228 ヨーロッパの地殻変動を語る ルツェルン湖畔にて 笹本駿二、藤村信、緑川亨 - 1990 1000 岩波書店 71
214229 遅れたレポート ムニャチコ 栗栖継訳 - 1966 1700 勁草書房 74
214230 革命から統一へ 報道カメラマンが追った東欧・ベルリン 徳山喜雄 小口シミ有 1991 1600 開窓社 70
214231 英連邦多文化主義国家の社会と文化 故吉川仁教授・D.マイヤーズ教授追悼記念 中京大学社会科学研究所英連邦研究部会編 安村仁志編集代表 - 2008 1500 成文堂 272
214301 赤い決闘 中ソ対立下の東南アジア フランソワ・ミソフ 伊藤力司訳 - 1979 1000 中央公論社 43
214302 アジアの人びとを知る本3 働く人びと 永山利和、加藤益雄編 - 1994 1000 大月書店 81
214303 アジアの人びとを知る本4 支配する人びと 松下冽編 - 1994 1000 大月書店 81
214304 ASEANの二○年 その持続と発展 岡部達味編 - 1987 3000 日本国際問題研究所 137
214305 いくたびか死線を越えて わが人生、わが道 金大中 金淳鍋訳 - 1998 1200 千早書房 60
214306 「一国二制度」下の香港 興梠一郎 - 2000 2000 論創社 132
214307 インドネシア現代政治の構造 木村宏恒 赤ボールペン線有(3行) 1989 2000 三一書房 43
214309 現代インド政治史研究 中村平治 - 1981 2000 東京大学出版会 140
214310 真実のインドネシア 建国の指導者たち タウフィック・アブドゥラ編 渋沢雅英他訳 - 1979 1500 サイマル出版会 39
214311 戦火と飢えを超えて バングラデシュの独立 鶴嶋雪嶺著、富塚良一カメラ カバー傷有 1972 1500 風媒社 132
214312 地図から消された東チモール インドネシアの侵略 続く抵抗 C・ブディアルジョ、リエム・S・リオン 栗野鳳監修 東チモールの独立に連帯する会訳 - 1986 1300 ありえす書房 82
214313 China's Foreign Relations Denny Roy ペーパーバック 1998 2000 Macmillan 87
214314 東南アジアの民族主義 P.W.セイヤー 深見秋太郎訳 ヤケ 裸本 1959 1500 日本外政学会 38
214315 ナクロマ 東ティモール民族独立小史 古沢希代子、松野明久 - 1993 1500 日本評論社 75
214316 東アジア政治史研究 衛藤瀋吉 3ページから25ページまでピンクマーカー線有 著者献辞・署名有 1979 1500 東京大学出版会 54
214317 東アジアの安全保障 国際関係学叢書6 小島朋之、竹田いさみ編 - 2002 1800 南窓社 133
214318 アキノ家三代 フィリピン民族主義の系譜 ニック・ホアキン 鈴木静夫訳 上下 東南アジアブックス 線有 1986 2000 井村文化事業社 71
214319 アキノ大統領誕生 フィリピン革命はこうして成功した ルイス・サイモンズ 鈴木康雄訳 線有 1989 1000 筑摩書房 74
214320 インドネシア 国家と政治 白石隆 - 1992 2000 リブロポート 13
214321 インドネシア烈々 塩沢英一 - 2000 1200 社会評論社 15
214322 シアヌーク最後の賭け ノロドム・シアヌーク 友田錫訳 - 1988 2000 河出書房新社 59
214323 新フィリピン事情 崩壊と誕生 西田令一 - 1989 1200 日中出版 74
214324 台湾の主張 李登輝 - 1999 1000 PHP 37
214325 東南アジア国際関係の構図 理論地域学をめざして 須藤季夫 - 1996 2500 勁草書房 59
214326 東南アジアの政治的腐敗 西原正編 - 1976 3000 創文社 59
214327 東南アジアの展望  松本三郎、福永安祥編 - 1983 1500 勁草書房 115
214328 東北アジアの新しい秩序について 1朝鮮統一 在日朝鮮人社会・教育研究所編 - 1991 1500 晩聲社 43
214329 東アジア危機の構図 小此木政夫、小島朋之編 - 1997 2000 東洋経済新報社 59
214330 わが祖国統一論 郭東儀著 『わが祖国統一論』刊行委員会編訳 - 1994 1800 柘植書房 12
214331 北朝鮮 崩落か、サバイバルか 玉城素、渡辺利夫編 - 1993 2000 サイマル出版会 74
214401 オーストラリア入門 竹田いさみ、森健編 印・鉛筆線有 1998 1800 東京大学出版会 62
214402 オーストラリア入門 竹田いさみ、森健編 印有 1998 2000 東京大学出版会 62
214501 怒りのイラン 石油と帝国主義 B.ニールマンド 岡田良夫訳 赤ボールペン線有(2ページ) 1978 1800 敬文堂 135
214502 医者井戸を掘る アフガン旱魃との闘い 中村哲 - 2001 1000 石風社 135
214503 石油資源の支配と抗争 オイルショックから湾岸戦争 宮嶋信夫 - 1991 1400 緑風出版 75
214504 中東の世界 第三世界を知る2 江口朴郎、岡倉古志郎、鈴木正四監修 - 1990 1000 大月書店 83
214505 中東和平と国際連合 第三次中東戦争と安保理決議242号の成立 シドニー・D・ベイリー 木村申二訳 - 1992 1200 第三書館 36
214506 パレスチナ 現在と未来 パレスチナ・ユダヤ人問題研究会編 - 1985 2300 三一書房 40
214507 パレスチナ問題 亜紀・現代史叢書4 PLO研究センター編 阿部政雄訳・解説 小口シミ 1974 1000 亜紀書房 82
214508 パレスチナ問題とは何か 中東の平和をもとめる市民会議編 - 1991 1000 未来社 83
214509 アラブ人とユダヤ人 「約束の地」はだれのものか デイヴィッドK.シプラー 千本健一郎訳 - 1990 2000 朝日新聞社 136
214510 岡倉古志郎国際政治論集5 死の商人・パレスチナ物語 岡倉古志郎 - 1969 1800 勁草書房 135
214511 クルド・国なき民族のいま 勝又郁子 - 2001 1800 新評論 136
214512 現代アラブ世界 解放と近代化の基本動向 R.K.カランジャ 甲斐静馬訳 - 1960 1800 理論社 139
214513 中東危機の構図 小林弘一 - 1982 1800 五月社 19
214514 中東ハンドブック 松本重治監修 板垣雄三編 第8刷(1986年刊行、第1刷は1978年刊行) 1986 2000 講談社 2
214601 内戦 エルサルバドルの民衆 長倉洋海 - 1988 1500 晩聲社 87
214602 ペロニズム・権威主義と従属 ラテンアメリカの政治外交研究 松下洋 - 1987 3000 有信堂 26
214701 アパルトヘイトの制度と実態 一問一答 ロジャー・オモンド 斎藤憲司訳 - 1989 2300 岩波書店 115
214702 アフリカの世界(第三世界を知る3) 江口朴郎、岡倉古志郎、鈴木正四監修 - 1986 1000 大月書店 45
214703 アフリカの目覚め B.デヴィドスン 西野照太郎訳 岩波現代叢書 1959 1500 岩波書店 135
214704 新生南アフリカと日本 川端正久、佐藤誠編 - 1995 1500 勁草書房 135
214705 ポスト・アパルトヘイト マンデラ歓迎日本委員会編 - 1992 1500 日本評論社 136
214706 南アフリカと民主化 マンデラ政権とアフリカ新時代 川端正久、佐藤誠編 - 1996 1500 勁草書房 139
214707 アフリカの政治 百々巳之助 線有 函傷 1960 3000 有信堂 71
214708 この笑顔を消さないで わたしのシエラ・レオネ 佐藤正明 - 1992 1400 燦葉出版社 35
214709 白の暴風 南ア法廷闘争の全貌 J.カールソン 今野敏彦他訳 - 1979 1000 新泉社 74
215001 東欧、ソ連の明日を問う! 1989年革命 毎日新聞外信部編 - 1990 1000 毎日新聞社 81
215002 現代社会主義の省察 渓内謙 - 1983 2500 岩波書店 37
215003 現代社会主義の論理 菊地昌典 - 1978 1500 三一書房 15
215004 ソ連・東欧総覧 ソ連・東欧総覧刊行編集委員会編 函悪 1973 4000 読売新聞社 60
215005 NHKスペシャル 社会主義の20世紀 第1巻 守護の壁・恥辱の壁 東ドイツ  反革命か民衆蜂起か ハンガリー 永井清彦、南塚信吾 NHK取材班 - 1990 1000 日本放送出版協会 43
215006 NHKスペシャル 社会主義の20世紀 第2巻 バルトの悲劇 ソ連  一党独裁の崩壊 ソ連 和田春樹、下斗米伸夫 NHK取材班 ユーリィ・アファナーシェフ - 1990 1000 日本放送出版協会 43
215007 中ソ対立と現代 中嶋嶺雄 - 1978 2000 中央公論社 70
215008 マルクス主義の崩壊 20世紀の呪縛を解く アレクサンドル・ヤコブレフ 井上幸義訳 - 1994 1000 サイマル出版会 59
215009 労働者統制の理論と歴史 ヴィノグラードフ 副島種典監訳 - 1974 2000 大月書店 27
215010 いま社会主義を考える 歴史からの眼差し メトロポリタン史学会編 メトロポリタン史学叢書2 廃棄印有 2010 2000 桜井書店 272
215101 岐路に立つペレストロイカ 社会主義再生のための分析と構想 ボリス・クラシヴィリ 大江泰一郎他編訳 黄色マーカー線有(9ページ) 1990 2000 日本評論社 37
215102 ソビエト研究 ソ連を知りたい人のために 木村汎、西村可明、袴田茂樹他 - 1985 1500 教育社 20
215103 新ロシア革命 エリツィン政権の基本的性格 藤井一行 - 1992 1000 窓社 37
215104 ソヴエトの政治 内政と外交 全2巻 F.L.シューマン 坂本義和他訳 岩波現代叢書 1963 2000 岩波書店 82
215105 パックス・ソビエチカ ソ連の対第三世界戦略 エレーヌ・カレール=ダンコース 尾崎浩訳 廃棄印有 1987 1000 新評論 83
215106 迷走する復古ロシア ボリス・カガルリツキー 佐久間邦夫他訳 1行インク線有 1996 1500 現代企画室 37
215107 歴史としてのゴルバチョフ モーシェ・レヴィン 荒田洋訳 赤鉛筆線有(20ページ) 1988 1500 平凡社 38
215108 現代ソ連論 西村文夫、吉田靖彦、中沢精次郎、辻村明編 全3巻 1.現代ソ連の経済と産業 2.現代ソ連の政治と外交 3.現代ソ連の社会と文化 1986 7000 日本国際問題研究所 29
215109 社会主義的民主主義 ロイ・メドヴェーデフ 石堂清倫訳 - 1980 2800 三一書房 37
215110 増補・歴史としてのスターリン時代 菊地昌典 - 1973 2000 筑摩書房 74
215111 ソビエト研究 1〜9号 ソビエト研究所編  1989年1月〜1993年4月 1993 8000 白石書店 117
215112 ソ連はどういう社会だったのか 聴濤弘 - 1997 1200 新日本出版社 37
215113 ソ連邦の憲法と立法、行政、司法 谷川良一 - 1975 2000 霞ヶ関出版 5
215114 ノーメンクラツーラ ミハイル・S・ヴォスレンスキー 佐久間、船戸訳 記名有 1981 1500 中央公論社 37
215115 不信から信頼へ 北方領土交渉の内幕 アレクサンドル・パノフ 高橋実、佐藤利郎訳 - 1992 1500 サイマル出版会 45
215116 ペレストロイカと改革・開放 中ソ比較分析 近藤邦康、和田春樹編 裸本 1993 3000 東京大学出版会 5
215117 ペレストロイカと改革・開放 中ソ比較分析 近藤邦康、和田春樹編 カバー傷有 1993 3000 東京大学出版会 5
215118 ペレストロイカを読む 再生を求めるソ連社会 和田春樹編 むっくあごら1 1987 1000 御茶の水書房 59
215119 ロシア・ソヴェト体制 野々村一雄 - 1983 1800 TBSブリタニカ 139
215120 ロシアは甦る 資本主義大国への道 リチャード・レイヤード、ジョン・パーカー 田川憲二郎訳 - 1997 2400 三田出版会 70
215121 ロシアン・ゴッドファーザー ヴァディム・ベリフ、ドミトリー・リハノフ 中出政保訳 - 1991 1800 リム出版 37
215201 東欧からみたペレストロイカ 岐路にたつ社会主義世界 S.ブルカン 菊井禮次訳 - 1990 1500 ミネルヴァ書房 37
215202 東ドイツ社会主義体制の研究 東中野修道 - 1996 2300 南窓社 43
215203 ポーランド社会の弁証法 J.スタニシキス 大朏人一訳 岩波現代選書 1981 1000 岩波書店 82
215204 社会化と政治体制 東欧社会主義のダイナミズム W.ブルス 大津定美訳 印有 1982 1800 新評論 36
215205 ドイツ民主共和国 本多勝一 - 1990 1000 朝日新聞社 35
215206 東欧左翼は語る 社会主義オルタナティブの戦略 湯川順夫編解説 - 1991 2000 柘植書房 134
215207 プラハの春 モスクワの冬 藤村信 - 1980 1500 岩波書店 15
215208 プラハの春 モスクワの冬 藤村信 - 1980 1500 岩波書店 111
215301 岩波講座現代中国第1巻 現代中国の政治世界 野村浩一編 - 1993 1000 岩波書店 81
215302 岩波講座現代中国第2巻 中国経済の転換 山内一男編 - 1993 1000 岩波書店 81
215303 岩波講座現代中国第3巻 静かな社会変動 宇野重昭編 背・カバー傷有 1993 1000 岩波書店 81
215304 岩波講座現代中国第4巻 歴史と近代化 小島晋治 黄色マーカー線有(3ページ) 1989 1000 岩波書店 81
215305 岩波講座現代中国第6巻 中国をめぐる国際環境 岡部達味 背・カバー傷有 1990 1000 岩波書店 81
215306 チャイナ・プリズン 中国獄中見聞録 劉青 是永駿訳 - 1997 1200 凱風社 39
215307 中国情報ハンドブック 2004年版 21世紀中国総研編 - 2004 2000 蒼蒼社 137
215308 中国で何が起こったか 権力闘争の真相と改革の失敗 陳一諮 末吉作訳 - 1993 1500 学生社 135
215309 中国のきり拓く道 日本より見る 武田清子編、宋慶齢日本基金会 - 1992 1200 勁草書房 136
215310 中国の政治とコミュニケーション アラン.P.L.リュー 慶応義塾大学新聞研究所訳 - 1976 3000 慶応通信 87
215311 中国民主活動家の証言 魏京生(29歳)裁判の記録 魏京生他 尾崎庄太郎訳 - 1980 1000 日中出版 114
215312 天安門に立つ 新中国40年の軌跡 ハリソン・E・ソールズベリー 三宅真理、NHK取材班訳 - 1989 1000 日本放送出版協会 40
215313 毛沢東に背いた中国 シャルル・ベトレーム 山田侑平訳  インク線有(3ページ) 1980 1000 日中出版 114
215314 現代中国の政治と戦略 中嶋嶺雄 - 1984 1000 PHP 87
215315 胡耀邦[ある中国指導者の生と死] 楊中美 児野道子訳 矢吹晋序 - 1989 2000 蒼蒼社 70
215316 中国人  フォックス・バターフィールド 佐藤亮一訳 新版 上下 1995 2200 時事通信社 23
215317 中国人  フォックス・バターフィールド 佐藤亮一訳 上下 1984 2000 時事通信社 26
215318 中国人民解放軍 その政戦略思想 山下龍三 - 1969 2000 勁草書房 59
215319 中国総覧 1975年版 中国総覧編集委員会 函悪 1974 3000 アジア調査会 60
215320 中国の政治と国際関係 高木誠一郎、石井明編 国際関係論のフロンティア1 1984 2000 東京大学出版会 133
215321 中国・未来への選択 かくも多き難題の山 何博伝 大野静三他訳 - 1990 1400 日本放送出版協会 112
215322 毛沢東のベトナム戦争 中国外交の大転換と文化大革命の起源 朱建栄 廃棄印有 2001 2800 東京大学出版会 283
215323 毛沢東の秘められた講話 上下  ロデリック・マックファーカー、ティモシー・チーク、ユージング・ウー編 徳田教之、小山三郎、鐙屋一訳 廃棄印有、上巻:裸本、下巻:カバー付 1993 3000 岩波書店 284
215324 全訳 林彪秘書回想録 付・林彪墜死事件中国外交部文書 張雲生著 竹内実監修 徳岡仁訳 廃棄印有、裸本 1989 1000 蒼蒼社 284
215401 北朝鮮現代史入門 高峻石 - 1988 1000 批評社 27
215402 北朝鮮社会の実態分析 李瑜煥、朴憲一 奥付上半分破れ 1982 2000 洋々社 43
215403 北朝鮮 その衝撃の実像 朝鮮日報『月刊朝鮮』編 黄民基訳 線有 1992 1000 講談社 26
215404 北朝鮮の核を読む 池萬元 李訳 - 1994 1000 三一書房 38
215405 北朝鮮バッシング 北川広和 - 2000 1200 緑風出版 37
215406 金日成回顧録 世紀とともに 1 1912.4-1930.5 金日成 金日成回顧録翻訳出版委員会訳 ボールペン線有(8ページ) 1992 1000 雄山閣 43
215407 金日成回顧録 世紀とともに 2 1930.5-1933.2 金日成 金日成回顧録翻訳出版委員会訳 - 1992 1000 雄山閣 43
215408 金正日 その指導者像 下巻 金南鎮 光明社編集部訳 - 1996 1000 雄山閣 43
215409 疑惑の「真由美事件」 あの大韓機はどこへ行った? 中川信夫編 - 1988 1000 柘植書房 43
215410 決定版 金正日レポート 孫光柱 ベヨンホン訳 - 2004 1000 ランダムハウス講談社 82
215411 どこへゆく朝鮮半島 対立か統一か揺れる南北 前田康博 - 1994 1100 社会評論社 43
215412 入門 朝鮮民主主義人民共和国 鎌倉孝夫、呉圭祥、大内憲昭編 - 1998 1600 雄山閣 43
215413 平壌25時 金王朝の内幕 高英煥 池田菊敏訳 帯破れ有 1994 1000 徳間書店 59
215414 平壌の我慢強い庶民たち CIS(旧ソ連)大学教授の平壌生活体験記 アンドレ・ランコフ 李訳 - 1992 1000 三一書房 43
216001 知られざる沖縄の米兵 米軍基地15年の取材メモから 高嶺朝一 - 1984 1000 高文研 132
216003 平和運動20年運動史 日本平和委員会編 平和運動20年記念出版 1969 4000 大月書店 70
216004 平和運動20年資料集 日本平和委員会編 平和運動20年記念出版 1969 4000 大月書店 70
216005 アトミックソルジャー ハワード.L.ローゼンバーグ 中尾ハジメ、アイリーン・スミス訳 - 1982 1800 社会思想社 136
216006 安保黒書 潮見俊隆、山田昭、林茂夫編 - 1969 2000 労働旬報社 111
216007 輝ける嘘  ニール・シーハン 菊谷匡祐訳 上下 1992 3500 集英社 111
216008 核時代における科学と政治 豊田利幸 - 1972 1800 れんが書房新社 87
216009 核戦争後の世界 アランM・ディン、ジャック・ディージ 杉江栄一他訳 新村猛監修 - 1988 1300 水曜社 71
216010 核戦争の悪夢 N.コールダー 服部学、坪井主税訳 - 1982 1100 みすず書房 132
216011 原爆の子 広島の少年少女のうったえ 長田新編 印有 1952 1000 岩波書店 118
216012 市民13660号 日系女性画家による戦時強制収容所の記録 ミネ・オークボ画・文 前山隆訳 - 1984 1500 御茶の水書房 43
216013 20世紀の戦争 三野正洋,田岡俊次,深川孝行 - 1995 3800 朝日ソノラマ 133
216014 南京大虐殺と日本の現在 本多勝一 廃棄印有 2007 2000 金曜日 283
216015 日本の中国侵略と毒ガス兵器 歩平 山辺悠喜子、宮崎教四郎訳 地に丸B印有 1995 2500 明石書店 39
216016 日の丸は紅い泪に 第七三一部隊員告白記 越定男 - 1983 1500 教育史料出版会 136
216017 シリーズ・花岡事件の人たち 中国人強制連行の記録 第一集 強制連行 野添憲治 廃棄印有 2007 2000 社会評論社 283
216018 松代大本営と崔小岩 松代大本営を語り続けて逝ったある朝鮮人の証言 松代大本営の保存をすすめる会編 - 1991 2000 平和文化 5
216019 ミリタリー・バランス 1992-1993  英国国際戦略研究所編 防衛庁防衛局調査第二課監訳 - 1993 2000 メイナード出版 115
216020 落日のラブアン島 藤原稜三 - 1975 2000 創造 140
216021 ロシヤ戦争前夜の秋山真之 一九○二年七月―一九○四年二月 明治期日本人の一肖像 島田謹二  連作二巻の下巻 天・地・小口汚れ有 函欠 1990 2000 朝日新聞社 134
216022 ヴァーチャル・ウォー 戦争とヒューマニズムの間 マイケル・イグナティエフ 金田耕一、添谷育志、高橋和、中山俊宏訳 - 2003 1800 風行社 87
216023 あの戦争は終ったか 体験伝承の視点 千田夏光 カバー傷、天汚有 1983 1000 汐文社 45
216024 アメリカは有罪だった 核の脅威の下に エドワード・セント・ジョン 高城恭子、早川麻百合、前田啓子訳 上下 1995 5400 朝日新聞社 45
216025 アメリカ非核自治体物語 ゴードン・C・ベネット 西田勝訳 - 1993 1500 筑摩書房 132
216026 「安保」が人をひき殺す 日米地位協定=沖縄からの告発 森口豁 米軍人・軍属による事件被害者の会 - 1996 1000 高文研 135
216027 安保「再定義」と沖縄 アジアの視点から 剣持一巳編 - 1997 1400 緑風出版 132
216028 いくさ世・沖縄 日米安保崩壊序曲 吉岡攻 - 1997 1700 現代書館 36
216029 15000人のアンネ・フランク テレジン収容所に残された4000枚の絵 野村路子 - 1992 1200 径書房 118
216030 犬山市民 戦争と平和 山田紘一 - 1989 1200 東海出版社 22
216031 海外派兵! 手記・ゆれる自衛隊員たちの心 片岡顕二 見返し・扉に傷有 1991 1000 社会批評社 45
216032 核時代における科学と政治 豊田利幸 - 1972 1800 れんが書房新社 27
216033 核の冬 池山重朗 - 1985 1100 技術と人間 59
216034 加瀬俊一選集 戦争と平和シリーズ1 隠された戦争のドラマ 加瀬俊一 - 1983 1000 山手書房 83
216035 加瀬俊一選集 戦争と平和シリーズ2 日本がはじめて敗れた日 加瀬俊一 - 1983 1000 山手書房 83
216036 加瀬俊一選集 戦争と平和シリーズ5 日本外交の旗手 加瀬俊一 - 1984 1000 山手書房 83
216037 近現代世界の平和思想 非戦・平和・人権思想の源流とその発展 田畑忍編 - 1996 1500 ミネルヴァ書房 132
216038 近代日本軍事史 松下芳男 函傷 1941 4000 紀元社 81
216039 軍縮と平和の論理 杉江栄一 赤ボールペン線有(4ページ) 1986 1500 法律文化社 43
216040 現代の軍拡構造 進藤栄一 - 1988 1500 岩波書店 43
216041 ここが問題 新ガイドラインQ&A 浅井基文 - 1999 1200 青木書店 132
216042 サイゴン解放作戦秘録 バン・ティエン・ズン 世界政治資料編集部訳 - 1976 1000 新日本出版社 132
216043 最新有事法制情報 新ガイドライン立法と有事立法 社会批評社編集部編 - 1998 1200 社会批評社 135
216044 自衛隊の周辺事態出動 新ガイドライン下のその変貌 小西誠、片岡顕二、藤尾靖之 - 1998 1200 社会批評社 75
216045 自衛隊の秘密作戦 自衛隊特別取材班編 シケ有 2003 1200 アリアドネ企画 43
216046 証言・南京大虐殺 戦争とはなにか 中国南京市文史資料研究会編 加々美光行、姫田光義訳・解説 天・小口ヤケ 1984 1000 青木書店 81
216047 昭和の遺言 十五年戦争 兵士が語った戦争の真実 仙田実、仙田典子 - 2008 1000 文芸社 81
216048 シリーズ 戦争の記録 1952-1956 全5冊 岩波写真文庫復刻ワイド版50-54 岩波書店編集部編 全5冊一函入 1987 4000 岩波書店 135
216049 戦争回避のテクノロジー ジェイムズ・F・ダニガン、ウィリアム・マーテル 北詰洋一訳 - 1990 2000 河出書房新社 140
216050 戦争と平和の理論 芝田進午編 - 1992 2000 勁草書房 142
216051 東京裁判 もう一つのニュルンベルク アーノルド・C・ブラックマン 日暮吉延訳 - 1991 2000 時事通信社 136
216052 隊友よ、侵略の銃はとるな ドキュメント:市ヶ谷反戦自衛官の闘い 小西誠 - 1989 1000 新泉社 81
216053 日本平和論大系1 安藤昌益 植木枝盛 中江兆民 北村透谷 家永三郎、木下順二、坂本義和、宮田光雄、岩本努編 - 1993 4000 日本図書センター 133
216054 平和の礎 シベリア強制抑留者が語り継ぐ労苦16 平和祈念事業特別基金編 天とカバー・頁上部に水濡れ跡有 2006 1500 平和祈念事業特別基金 135
216055 雪の墓標 タコ部屋に潜入した脱走兵の告白 小池喜孝、賀沢昇 - 1979 1000 朝日新聞社 134
216056 クローズド・ワールド コンピュータとアメリカの軍事戦略 P.N.エドワーズ 深谷庄一監訳 - 2003 2500 日本評論社 281
216057 湾岸戦争と海外派兵 分析と資料 剣持一巳、宮嶋信夫、山川暁夫編 - 1991 1200 緑風出版 38
216058 人種偏見 太平洋戦争に見る日米摩擦の底流 ジョン・W・ダワ― 猿谷要監修 斎藤元一訳 天地小口に古斑有 1987 1200 TBSブリタニカ 273
217001 警察と市民 ポール・チェヴィニー 大島良行訳 - 1973 1800 合同出版 132
217002 図鑑日本の監獄史 重松一義 廃棄本 印有 1985 12000 雄山閣 135
217003 内閣制度七十年史 内閣官房編 付・内閣及び総理府並びに各省庁機構一覧 廃棄本 函悪 1955 5000 大蔵省印刷局 70
217004 お笑い公安調査庁 現場調査官の九六綴り 吉見太郎とその仲間 - 1999 1000 現代書館 36
217005 気象最前線 全気象労働組合編 カバー汚れ有 1979 1000 大月書店 135
217006 行政改革黒書 室井力、中山和久、丸山康雄編 - 1982 1200 労働旬報社 43
217007 警察官のために 桂定治郎 1枚綴じ離れ、赤鉛筆線有(7ページ)、函悪 1942 1800 松華堂書店 83
217008 これが労働行政だ 労基署・安定所職員の手記から 全労働省労働組合編 天ヤケ 1976 1000 労働教育センター 79
217009 開かれた行政 分権と参加 下河原忠夫 - 1984 2000 下河原忠夫 276
217010 テストの作成と分析 D.C.アドキンズ 人事院任用局試験第二課訳編 - 1954 3000 日本文化科学社 54
217011 東京湾アクアラインの検証 久慈力 - 1999 1200 緑風出版 38
217012 道路トンネル非常用施設設置基準・同解説 日本道路協会編 - 2001 2000 日本道路協会 133
217013 独立行政法人 その概要と問題点 福家俊朗、浜川清、晴山一穂編 廃棄印有 1999 1400 日本評論社 142
217014 日本警察の現在 小林道雄 小口シミ 1998 1000 岩波書店 114
217015 民主的行政改革の理論 渡辺佐平編 - 1981 1500 大月書店 75
218001 京都民主府政 その到達点と課題 自治体問題研究所京都民主府政研究会編 島恭彦監修 線有 1974 1500 自治体研究社 139
218002 激動の地方自治 ある市長の戦後史 竹内義治(元豊中市長) - 1986 2500 生活環境問題研究所 70
218003 現代都市政治理論 西欧から日本へのオデュッセア 佐藤俊一 - 1988 2000 三嶺書房 115
218005 自治体革新への展望 上野建一、早川鉦二編 - 1990 1000 社会主義協会出版局 36
218006 ただ人は情けあれ 長洲一二 - 1982 1200 草思社 112
218007 南光町奮戦記 住民とともに歩む共産党員町長14年のドラマ 山田兼三 日付記入有 1995 1000 あけび書房 83
218008 日本地方自治の回顧と展望 日本地方自治学会編 地方自治叢書2 1989 2000 敬文堂 36
218009 朝まだき ふるさとと行政と 西成辰雄 - 1988 1500 秋田文化出版社 136
218010 「お役所の仕事」探検記 すがおの岡山市役所 『岡山市政の今日と明日』編集委員会編 - 1995 1500 自治体研究社 81
218011 基本構想策定のための研究会報告 No.2-7 名古屋市総務局 6冊(1冊欠) No.2 基本フレーム、No.3 都市構造、No.4 産業構造、No.5 都市交通、No.6 行財政(行政部門)、No.7 行財政(財政部門)各研究会報告 1976 10000 名古屋市総務局 142
218012 ここがヘンだよ石原都政 石原慎太郎研究会 久慈力、柴田勇雄、辛淑玉 - 2000 1200 現代書館 132
218013 自治体行政と住民 あなたのまちでもできる行政の実際 自治体問題研究所編 - 1976 1500 自治体研究社 136
218014 新三階の窓 小林橘川 旬刊評論シリーズ第五巻 パラフィン紙頁3枚穴有、写真頁下端傷有、帯破れ目有 1961 1000 旬刊評論社 139
218015 新時代の地方自治 昇秀樹 - 2001 1700 東京法令出版 135
218016 地域と自治体第15集 地域生活者と共同への回路 「私生活保守主義」をこえて 二宮厚美編 - 1986 1500 自治体研究社 133
218017 地方政治ビッグバン 草の根から新風を巻き起こす! 地方から政治風土を改革する会編 廃棄印有 1999 1200 日本地域社会研究所 134
218018 長野オリンピック騒動記 相川俊英 - 1998 1000 草思社 39
218019 日本的自治の探究 名望家自治論の系譜 石川一三夫 赤ボールペン線有(3ページ) 1999 1500 名古屋大学出版会 82
220001 家と村の法史研究 神谷力 - 1993 7000 御茶の水書房 133
220002 格闘としての裁判 労働弁護士のノートから 坂本修、坂本福子 - 1996 2000 大月書店 13
220003 基本的人権 水木惣太郎 線有 1956 2500 有信堂 115
220004 処世の法律百科事典 社会法律研究会編 - 1955 1000 東京書院 25
220005 資料集 人権保障の理論と課題 根森健編 オレンジ色マーカー線有(5ページ)、赤ボールペン書込有(2ページ) 2002 2000 尚学社 118
220006 世界法の理論 第1、2巻 田中耕太郎 印有  1948 7000 岩波書店 115
220007 日本人の法観念 西洋的法観念との比較 大木雅夫 - 1984 1800 東京大学出版会 15
220008 法学概論 善家幸敏 鉛筆線有 1988 1500 成文堂 115
220009 法の構造変化と人間の権利(世紀転換期の日本と世界 第1巻) 生田勝義、大河純夫編 印有 1996 2000 法律文化社 111
220010 リーガリズム 法と道徳・政治 J.N.シュクラー 田中成明訳 岩波現代選書 1981 2000 東京大学出版会 15
220011 安保体制と法 長谷川正安、宮内裕、渡辺洋三編 函傷・記名有 1969 2000 三一書房 133
220012 「企業と人権」ハンドブック 輝く「個」を生きるために 東京人権啓発企業連絡会編 今野敏彦監修 - 1994 1800 明石書店 60
220013 基本的人権と民主主義の闘争 平和に生きる権利の理論 平野義太郎 線有 1977 2000 大月書店 87
220014 基本的人権と民主主義の闘争 平和に生きる権利の理論 平野義太郎 ヤケ 1977 2000 大月書店 87
220015 基本的人権と民主主義の闘争 平和に生きる権利の理論 平野義太郎 線有、ヤケ 1977 2000 大月書店 136
220016 共生への冒険 井上達夫、名和田是彦、桂木隆夫 - 1992 2500 毎日新聞社 81
220017 近代外国人関係法令年表 村上義和、橋本誠一編 - 1997 7000 明石書店 115
220018 近代社会と法 川島武宜 印有 1971 1000 岩波書店 54
220019 現代基本法の展開 小林直樹 現代法叢書 1976 2800 岩波書店 82
220020 現代資本主義と法の理論 富山康吉 線有 1969 2800 法律文化社 115
220021 権利争闘論 イエリング 三村立人訳 裸本 1924 1800 清水書店 71
220022 権利の法社会史 近代国家と民衆運動 後藤正人 - 1993 2000 法律文化社 133
220023 裁判科学 村田宏雄 函悪 1959 2000 勁草書房 70
220024 雑木林 社会・自然・法 黒木三郎 - 1994 2000 敬文堂 43
220025 司法試験「超」勉強法 熊谷信太郎 - 2003 1000 弘文堂 87
220026 試練に立つ権利 ある民衆の弁護士の物語 アーサー・キノイ 菅野昭夫訳 - 1991 1500 日本評論社 136
220027 人権叙説 井上茂 現代法叢書 1976 1000 岩波書店 82
220028 デモクラシーと法 畑安次、舟越耿一編 - 1999 1500 ミネルヴァ書房 54
220029 デモス・クラティアへの展望 堀江一晃 - 1994 1200 昭和堂 133
220030 特別権力関係論 ドイツ官吏法理論史をふまえて 室井力 - 1972 4000 勁草書房 137
220031 二十一世紀における法の課題と法学の使命 慶応義塾大学法学部法律学科開設100年国際シンポジウム 慶応義塾大学法学部法律学科開設100年国際シンポジウム委員会編 慶応義塾大学法学研究会叢書56 1994 3800 慶応義塾大学法学研究会 59
220032 日本とフランスの契約観 日仏法学会編 ヤケ 1982 15000 有斐閣 137
220033 日本法制史概要 石井良助 - 1971 2000 創文社 59
220034 平野義太郎著作についての書評集 平野文庫編 付・平野義太郎著作目録 人と学問の歩み(1977年刊) 1991 3000 白石書店 81
220035 文献研究 日本の法社会学 法社会学論争 藤田勇、江守五夫編 鉛筆線有、印有 1976 2000 日本評論社 133
220036 法学研究 法律・政治・社会 第八十一巻第十二号 藤原淳一郎教授退職記念号 慶応義塾大学法学研究会編 - 2008 2500 慶応義塾大学法学研究会 83
220037 法学研究 法律・政治・社会 第八十二巻第一号 森征一教授退職記念号 慶応義塾大学法学研究会編 - 2009 3000 慶応義塾大学法学研究会 83
220038 法学文献選集7 法と経済 渡辺洋三編 印有 1972 3000 学陽書房 54
220039 法学リーディングス 宮澤浩一、大谷實、墨谷葵、諸澤英道編 第二版 1996 1800 成文堂 54
220040 法社会学研究2 入会と法 渡辺洋三 印有 1972 2000 東京大学出版会 54
220042 法社会学講座2 法社会学の現状 川島武宜編 - 1972 1000 岩波書店 115
220043 法社会学と法解釈学 渡辺洋三 線有(黒インク8ぺーじ) 背擦り切れ有 1969 2500 岩波書店 60
220044 法制と文化 見城幸雄教授頌壽記念 見城幸雄先生頌壽記念事業会編 - 1999 2000 愛知大学文学会 59
220045 法における常識 P.G.ヴィノグラドフ 末次三次、伊藤正己訳 改訂版 1970 1500 岩波書店 132
220046 法の変革の理論 平野義太郎 印有 1972 1500 法律文化社 43
220047 世界人権の原則 杉本次郎 赤鉛筆線有(5ページ)、印有、シミ有 1947 1000 研進社 275
220048 ボーダーレス・エコノミーへの法的視座 続・ボーダーレス社会への法的警鐘 石黒一憲 - 1992 1500 中央経済社 87
220049 マルクス=エンゲルス 国家と法 平野義太郎編 ボールペン線有(9ページ)、赤ボールペン線有(6ページ)、印有 1972 2000 大月書店 135
220050 マルクス=エンゲルス 国家と法 マルクス、エンゲルス 平野義太郎編 - 1970 2500 大月書店 135
220051 マルクス主義法学 平野義太郎 印有 1974 2000 大月書店 135
220052 マルクス主義法学講座2 マルクス主義法学の成立と発展(外国) 天野和夫、片岡、長谷川正安、藤田勇、渡辺洋三編 印有 1978 2000 日本評論社 43
220053 マルクス主義法学講座6 現代日本法分析 天野和夫、片岡、長谷川正安、藤田勇、渡辺洋三編 印有 1976 1000 日本評論社 43
220054 マルクス=レーニン主義国家・法の一般理論 基本的制度・概念 上 ソ連邦科学アカデミー国家・法研究所 藤田勇監訳 印有 1973 2000 日本評論社 137
220055 身分法概論 青山道夫 - 1954 2000 法律文化社 83
220056 和解無効の研究 判例分析を中心に 東京弁護士会親和全期会、訴訟技術研究会編 - 1991 4800 商事法務研究会 59
220057 基本的人権2 歴史1 東京大学社会科学研究所編 ヤケ 1968 1000 東京大学出版会 276
221001 いま日本国憲法は 原点からの検証 小林武、三並敏克編 書込有(資料ページに4ページ) 1993 1000 法律文化社 40
221002 現代憲法 日本とイギリス 元山健、倉持孝司編 新版 2001 2000 敬文堂 60
221003 現代日本の憲法 人権と平和 宮本栄三編 - 1996 1000 法律文化社 115
221004 現代日本の憲法闘争 長谷川正安、松井康浩監修 日本民主法律家協会編 - 1970 1800 労働旬報社 139
221005 憲法講義・人権 萩野芳夫 - 1997 1500 法律文化社 115
221006 憲法調査会報告書 憲法調査会編 シミ有 1964 3000 大蔵省印刷局 81
221007 憲法と教育基本権 教育法学のために 永井憲一 - 1970 1000 勁草書房 81
221008 憲法の基礎理論 影山日出弥 - 1975 3000 勁草書房 136
221009 憲法の系譜 C.ボルンハーク 山本浩三訳 - 1984 2500 法律文化社 59
221010 憲法の原理と国家の論理 影山日出弥 インク線有(7ページ)、印有 1973 2000 勁草書房 140
221011 憲法の平和主義と「国際貢献」 森英樹 - 1992 2000 新日本出版社 135
221012 言論の自由と権力の抑圧 W.ゲルホーン 鵜飼信成他訳 - 1961 1800 岩波書店 74
221013 言論法研究1 総論・歴史 石村善治 - 1992 4000 信山社 83
221014 国民主権の研究 フランス革命における国民主権の成立と構造 杉原泰雄 - 1984 3500 岩波書店 54
221015 主権・人権・平和 憲法と日本の現状 憲法教育研究会編 - 1983 1500 法律文化社 115
221016 人権保障の憲法論 小林武 - 2002 2000 晃洋書房 135
221017 新・スタンダード憲法 改訂版 古野豊秋編 裸本 2008 2000 尚学社 81
221018 治安裁判と破防法 続破防法裁判傍聴記 浅田光輝 - 1978 1500 新泉社 71
221019 日本国憲法 資料と判例 現代憲法研究会編 4訂版 2分冊1函入 赤インク線有(5ページ) 1993 3000 法律文化社 3
221020 入門 憲法ゼミナール 浦部法穂 - 1995 1000 実務教育出版 43
221021 民主憲法論 大宮武郎 - 1970 2800 勁草書房 113
221023 わが国における議会制度確立の憲法理論 長谷雄幸久 - 1988 3000 素朴社 115
222001 行政法総論講義 芝池義一 第2版 著者署名献辞有 1994 1300 有斐閣 115
222002 基本行政法学 手島孝、安藤高行、中川義朗編 - 1995 1600 法律文化社 115
222003 現代における法と行政 矢野勝久教授還暦記念論集 長尾久衛他 - 1981 6000 法律文化社 115
222004 情報公開条例集 秋吉健次編 上中下 東京都23区・27各市・政令指定都市・都道府県条例全文 1999 15000 信山社 60
222005 情報公開法 松井茂記 - 2001 3000 有斐閣 60
222006 情報公開法の解説と国会論議 政府情報入手の最強ツール 市民のための情報公開法の使い方 畠基晃 - 1999 2000 青林書院 133
222007 全訂行政法判例〔総論〕 園部敏、矢野勝久編 - 1987 2500 法律文化社 115
223001 家族と婚姻 日本の家族関係1 松村晴路 - 1992 2000 杉山書店 115
223002 現代家族法の展開 久貴忠彦 - 1990 3500 一粒社 115
223003 コンメンタール マンション区分所有法 稲本洋之助、鎌野邦樹 - 1998 4000 日本評論社 5
223004 債権法概論 増訂 岩田新 函傷有 1931 2500 同文館 135
223005 新修民法講話 小林敬和、伊藤裕、戒能民江 三訂版 2000 1200 アリーフ一葉舎 59
223006 新民事訴訟法 石川明、小島武司編 補訂版 1998 2000 青林書院 115
223007 損害賠償責任の研究(我妻栄還暦記念) 上 川島武宜編集代表 見返し書込有 印有 函悪 1965 2800 有斐閣 59
223008 損害保険双書 1 火災保険 田辺康平、石田満編 - 1974 2800 文眞堂 113
223009 建物区分所有の構造と動態 被災マンションの復興 山野目章夫 - 1999 2000 日本評論社 87
223010 通説 物権法 田山輝明 - 1992 1800 三省堂 54
223011 入門民法ゼミナール 田山輝明 - 1994 1800 実務教育出版 70
223012 民法 1総則 2物権 第2版補訂 山田卓生、河内宏、安永正昭、松久三四彦、淡路剛久、鎌田薫、原田純孝、生熊長幸 有斐閣Sシリーズ 1総則:赤インク線有(19ページ)、カバーセロテープ貼付 2物権:ボールペン線有(1ページ)、青マーカー線有(3ページ)、ピンク色マーカー線有(3ページ)、赤ボールペン書込有(1ページ) 2003 1500 有斐閣 75
223013 民法2 物権 第2版 淡路剛久、鎌田薫、原田純孝、生熊長幸 有斐閣Sシリーズ 2001 1000 有斐閣 75
223014 民法2 物権 第2版補訂 淡路剛久、鎌田薫、原田純孝、生熊長幸 有斐閣Sシリーズ 2003 1200 有斐閣 75
223015 民法総則要論 須永醇 - 1990 1200 勁草書房 115
224001 会社法 第九版 法律学講座双書 神田秀樹 - 2007 1800 弘文堂 142
224002 会社法重要判例解説 酒巻俊雄、尾崎安央編 新版 2004 2200 成文堂 54
224003 企業法概論1(企業の活動・組織と法) 平出慶道、山本忠弘編 - 2001 1500 青林書院 115
224004 契約法の研究 広中俊雄 裸本 1964 1500 有斐閣 142
224005 欠陥商品訴訟と製造物責任 製造物責任立法を展望して 平野克明 - 1993 4800 成文堂 115
224006 現代会社法 河本一郎 新訂第三版 1986 1800 商事法務研究会 115
224007 現代商法2 会社法 大山俊彦、川内克忠、岸田雅雄、三枝一雄、永井和之、森田章 - 1988 1800 三省堂 115
224008 商法3 手形・小切手 第3版 大塚龍児、林たつみ、福瀧博之 有斐閣Sシリーズ 青・緑色ボールペン線有(22ページ)、赤ボールペン丸2箇所有 2006 1000 有斐閣 75
224009 商法学序説 第1部 大野實雄 - 1949 1500 敬文堂 6
224010 商法・経済法の諸問題 高田源清教授還暦記念論文集 武市春男他編 - 1972 15000 評論社 5
224011 新商法講義1 商法総則・商行為法 蓮井良憲、森淳二朗編 - 1995 1600 法律文化社 115
224012 全訂会社法詳論 田中誠二 上下 1976 7000 勁草書房 115
225001 刑事政策の諸問題 木村亀二 裸本 1947 2000 有斐閣 71
225002 刑法と刑事政策 正木亮 増訂版 函傷 1970 1200 有斐閣 81
225003 刑法要論 平井彦三郎(大審院検事) 印有 1928 4000 松華堂書店 71
225004 刑法講義各論 大谷實 第二版 1988 1800 成文堂 115
225005 刑法講義総論 大谷實 第二版 線有 1989 1800 成文堂 115
225006 司法福祉の焦点 少年司法分野を中心として 加藤幸雄、野田正人、赤羽忠之編 山口幸男還暦記念 2001 1200 ミネルヴァ書房 135
225007 売淫・掏摸・賭博  近代犯罪科学全集9 尾佐竹猛、喜多壮一郎 赤鉛筆線有(2ページ)、頁角破れ1枚、表紙に紙付着 1929 2000 武侠社 87
225008 犯罪の現象学 犯罪に関する法哲学的研究 白井駿 - 1984 1800 白順社 136
225009 保安処分 精神障害者の犯罪を考える 野村二郎 有斐閣選書 1983 1000 有斐閣 59
226101 経営秩序と組合活動 不当労働行為の法理 籾井常喜 - 1965 3000 総合労働研究所 111
226102 現代労働法 石松亮二、宮崎鎮雄、平川亮一 三訂版 1999 1800 中央経済社 115
226103 現代労働法の理論 片岡昇 - 1969 1500 日本評論社 59
226104 国労関係裁判例集(二) 国鉄労組法律センター編 裸本 見返し記名有 1962 1000 労働文化事業団 70
226105 雇用社会の法 菅野和夫 カバーと天にシミ 1996 1200 有斐閣 135
226106 最高裁労働判例 4 問題点とその解説  経営法曹会議編 函印有 1983 2500 日経連 54
226107 女子労働法制 現代労働法学の課題 山本吉人 - 1987 1000 一粒社 81
226108 団体交渉権論 坂本重雄 - 1994 4000 日本評論社 115
226109 日本労働争議法論 藤田若雄 - 1973 5000 東京大学出版会 89
226110 日本労働法の形成過程と理論 野村平爾 線有 1967 2000 岩波書店 115
226111 不当労働行為 労働省労働法規課編 背スレ 1955 3000 労務行政研究所 118
226112 労政関係法解釈例規 昭和二十五年度版 日本発送電株式会社 - 1950 1800 日本発送電株式会社 113
226113 労働基準法 上下 労働法コンメンタール3 新訂版 労働省労働基準局編 - 1973 2000 労務行政研究所 140
226114 労働基本権の展開 野村平爾 印有 1975 2800 岩波書店 115
226115 労働基本権の理念と法解釈学 橋詰洋三 - 1990 2800 三省堂 115
226116 労働基本権の理念と法解釈学 橋詰洋三 線有  1990 1500 三省堂 140
226117 労働組合法の生成と変転 資本主義英国に於ける政策形成の研究 山中篤太郎 増補版 裸本 1947 3000 同文舘 41
226118 労働法全書 平成15年版 厚生労働省監修 全2巻 日付印有 2002 4000 労務行政 115
226119 労働法の世界 第3版 中窪裕也、野田進、和田肇 - 1999 1000 有斐閣 54
226120 労働法の世界 第4版 中窪裕也、野田進、和田肇 追補付 索引・奥付・見返に水濡跡有 2002 1000 有斐閣 54
226121 労働法の世界 第5版 中窪裕也、野田進、和田肇 オレンジ色マーカー線有(2ページ) 2003 1800 有斐閣 54
226122 労働法論序説 沼田稲次郎 - 1975 2000 勁草書房 4
226123 労働法の基本問題  沼田稲次郎先生還暦記念 下巻 沼田稲次郎先生還暦記念論文集発起人会編 - 1974 3000 総合労働研究所 273
226201 社会法の現代的課題 林迪廣先生還暦祝賀論文集 荒木誠之他 - 1983 7000 法律文化社 115
226301 火災普通保険約款論 北澤宥勝 - 1950 4000 損害保険事業研究所 113
226302 火災保険の研究 石田祐六 - 1959 3000 風間書房 113
226303 銀行法務教室全集 井上勝馬 赤鉛筆線有(2ページ)、インク線有(1ページ) 1956 3000 産業経済社 135
226304 金融機関の貸手責任と消費者保護 レンダー・ライアビリティ 楠本くに代 - 1995 1800 東洋経済新報社 166
226305 経済法の基礎理論 峯村光郎 カバー破れ有 1944 2000 東洋書館 54
226306 旅行の法律学 佐々木正人 - 1996 1800 日本評論社 70
226307 競争政策法概論 川井克倭 改訂増補 1995 2500 高文堂出版社 115
226308 経済法概説 松下満雄 - 1986 2000 東京大学出版会 113
226309 製造物責任の研究 川井健 印有 1979 3000 日本評論社 5
226310 公害法の生成と展開 公害法の研究1 加藤一郎編 廃棄本(函にラベル、見返しに貸出カードポケット、それぞれに廃棄印有) 1970 2000 岩波書店 60
226311 註釈火災保険普通保険約款 田辺康平、石田満、棚田良平、戸出正夫 印・記名有 1976 3000 日本評論社 113
226312 テキストブック消費者法 伊藤進、木元錦哉、村千鶴子 - 1995 1800 日本評論社 111
226313 独占禁止法講座1 総論 経済法学会編 - 1974 4000 商事法務研究会 113
226314 独占禁止法講座2 独占 経済法学会編 - 1976 4000 商事法務研究会 113
226315 土地と財産権 渡辺洋三 現代法叢書 1977 1000 岩波書店 82
226316 荷為替信用状の法理概論 F.アイゼマン、R.A.シュッツェ 橋本喜一訳 - 1994 3000 九州大学出版会 133
226317 日米知的財産訴訟 小林秀之編 - 1994 2500 弘文堂 37
226318 バイオテクノロジーと特許法 相澤英孝 - 1994 1700 弘文堂 83
226319 判例銀行取引法 松嶋泰、森泉章編 カバー傷有、印有 1980 1800 日本経済評論社 140
226320 比較・独占禁止法 服部育生 第3版 2000 1800 泉文堂 115
226321 証券取引法読本 第7版 河本一郎、大武泰南 黄色マーカー線有(1ページ) 2006 1000 有斐閣 275
226322 民事再生法の実務 高木新二郎、山崎潮、伊藤眞編 - 2000 2600 金融財政事情研究会 115
226323 民事保全の実務 東京地裁保全研究会編 カバー破れ・汚れ有 1995 3500 民事法情報センター 115
226324 ワールドワイド知的財産権 激突から大調和へ 「日米欧技術戦略セミナー」は報告する 椎名素夫編 (社)国際経済政策調査会理事長 - 1994 2300 ダイヤモンド社 58
227001 アメリカにおける欺瞞取引の調査・研究 欺瞞取引の実態と救済4 名古屋弁護士会編 - 1989 1400 全国弁護士協同組合連合会 87
227002 国際経済法 国際通商・投資の規制 松下満雄 - 1988 2300 有斐閣 115
227003 国際社会における人権 高野雄一 現代法叢書 1977 1000 岩波書店 82
227004 国際取引法 法務と契約の実務 松枝迪夫 - 1993 2000 三省堂 115
227005 国際法概論 松隈清 - 1990 2500 酒井書店 70
227006 国際法社会学の理論 複雑システムとしての国際関係 廣瀬和子 - 1998 3600 東京大学出版会 133
228001 欧米の製造物責任 山口正久 - 1987 2800 日本経済評論社 5
228002 中国憲法の論点 浅井敦 線有 1985 1500 法律文化社 113
228003 中国のM&A法制 制度運用の実証分析 楊東 1箇所書込有 2007 3500 中央経済社 87
228004 朝鮮の祭祀相続法 朝鮮総督府編 改題復刻版 原題『朝鮮祭祀相続法論序説』昭和14年刊 1983 5500 国書刊行会 54
228005 法律の翻訳 アメリカ法と日本語の危険な関係 杉本泰治 赤インク書込有(8ページ) 1997 1300 勁草書房 83

ご注文注文メール


MENUに戻る