**注: 函・カバーの有無は原則としては表示しません。

哲学・思想・心理
番号 書名 著者 解説 発行年 価格 出版社 No.
610001 西洋哲学史1 古代哲学 バートランド・ラッセル 市井三郎訳 - 1995 1800 みすず書房 91
610002 大論理学 改訳 全4巻(ヘーゲル全集6ab・7・8巻) ヘーゲル 武市健人訳 裸本 1967 5000 岩波書店 117
610003 ドイツ観念論と現代 福吉勝男編 ピンク色マーカー線有(15ページ) 1994 1200 晃洋書房 92
610004 フォイエルバッハ 人間疎外の究明 思想学説全書3 城塚登 - 1970 1500 勁草書房 134
610005 歴史哲学 改訳 上下 ヘーゲル全集10・10b ヘーゲル 武市健人訳 赤鉛筆線有(4ページ) 1971 2000 岩波書店 90
610006 精神の現象学 上巻(ヘーゲル全集4) ヘーゲル 金子武蔵訳 書込有 1973 3000 岩波書店 92
610007 ソクラテスの生き方 白石浩一 - 1991 1200 社会思想社 55
610008 哲学史成立の現場 柴田隆行 - 1997 2500 弘文堂 48
610010 ヘーゲル伝 K.ローゼンクランツ 中埜肇訳 - 1995 3900 みすず書房 92
610011 ヘーゲルと危機の時代の哲学 コンスタンチン・I・グリアン 橋本剛、高田純訳 - 1983 4500 御茶の水書房 48
610012 ヘーゲルの国家観 金子武蔵 裸本 シケ有 奥付裏・見返しに書込有 1944 2000 岩波書店 4
610014 ベルン時代のヘーゲル 浅野遼二 - 1995 3500 法律文化社 92
610015 歴史哲学諸論 ヘーゲル 河野正通訳 ラッソン版 1942 2800 白揚社 92
610016 ヘーゲルの近代国家論 S・アヴィネリ 高柳良治訳 廃棄印有 1984 1400 未来社 272
611001 アナーキズム的ユートピア論 自由と秩序 ブルーノ・フライ 真下信一、宮本十蔵訳 - 1976 1500 青木書店 92
611002 アナーキズム的ユートピア論 自由と秩序 ブルーノ・フライ 真下信一、宮本十蔵訳 カバー傷・汚れ有 1976 1200 青木書店 95
611003 近代批判とマルクス 渡辺憲正 鉛筆書込有 1989 1500 青木書店 276
611004 イメージと意志 人間の心をさぐる 津田道夫 ボールペン線有(11ページ) 1989 1200 社会評論社 100
611005 梅本克己論 辺境における主体性の論理 武井邦夫 - 1977 2500 第三文明社 93
611006 映画『男はつらいよ』全作品読解 No.1〜No.40 嶋田豊 「日本福祉大学研究紀要」第八七号・第二分冊〜文化領域(一九九二年七月)抜刷(103ページの冊子) 背傷有 1992 1000 日本福祉大学 105
611007 科学的理念と認識論 仲本章夫 鉛筆線有 1982 1000 青木書店 100
611008 科学論 現代哲学全書 甘粕石介 函傷 1958 1000 青木書店 95
611009 革命の思想とその実験 梅本克己 - 1966 1000 三一書房 38
611010 観念論から唯物論へ(柳田謙十郎著作集2) 柳田謙十郎 - 1975 1000 創文社 24
611011 経済学批判と弁証法 細見英 廃棄印 1979 3000 未来社 92
611012 弁証法の理論と歴史 竹下直之 ヤケ、背傷 1947 1000 理想社 279
611013 現代の精神的労働 増補改訂 芝田進午 ヤケ、シミ 1967 1000 三一書房 96
611014 現代のマルクス主義哲学論争 コージング、ザイデル他 芝田進午編訳 赤インク汚れ1点有 1970 1000 青木書店 134
611015 現代マルクス主義認識論 A.シュミット編 花崎皋平、青山政雄訳 - 1973 1000 河出書房新社 95
611016 現代民主主義と社会主義 芝田進午 印有、小口シミ有 1982 1200 青木書店 95
611017 現代唯物論の探求 理論と実践と価値 牧野広義 - 1998 1800 文理閣 100
611018 ヘーゲル論理学の真相 「普通の理解力」で読むヘーゲル論理学の有論 大石雄爾 - 2005 2000 白桃書房 281
611019 ヘーゲル論理学の真相 「普通の理解力」で読むヘーゲル論理学の有論 大石雄爾 廃棄印有 2005 1800 白桃書房 284
611020 現代を生きる思想 宮本十蔵編 - 1985 1000 汐文社 112
611021 講座史的唯物論と現代 2理論構造と基本概念 服部文男編 線有(ボールペン1ページ) 1977 1200 青木書店 36
611022 思想史の横顔 鈴木正 廃棄印有 1987 1400 勁草書房 96
611023 史的唯物論と倫理学 藤野渉 線有 1972 2000 新日本出版社 20
611024 社会倫理の探究 哲学と社会学の視座から 加藤恒男編 - 1999 1000 ナカニシヤ出版 100
611025 弁証法の理論 上下(上巻 ヘーゲル弁証法の本質、 下巻 認識論としての弁証法) 許萬元 旧著2冊を上下巻とした 廃棄印有、カバー背ヤケ 1988 2500 創風社 282
611026 疎外された人間 若きマルクスの時代批判と歴史哲学 ハインリッヒ・ポーピッツ 小野八十吉訳 - 1979 1200 未来社 94
611027 疎外とヒューマニズム アルフレート・クレラ 藤野渉訳 - 1970 1000 青木書店 55
611028 中国の哲学とソヴェトの哲学 岩崎允胤 カバー傷有 1971 1000 啓隆閣 95
611029 哲学とは何か 世界観の史的展開 森宏一 - 1976 1000 合同出版 95
611030 ドイツ・イデオロギー 新編輯版 第1巻第1篇 カール・マルクス、フリードリッヒ・エンゲルス 廣松渉編訳 廣松渉編輯版『ドイツ・イデオロギー』第二分冊、邦訳テキスト篇 裸本 廃棄印有 1986 2000 河出書房新社 93
611031 日本に於ける哲学的観念論の発達史 三枝博音 インク線有(1ページ)、インク書込有(1ページ)、シミ、ヤケ、表紙傷有、背上部剥離・角切れ目有 1947 1000 世界書院 96
611032 弁証法と現代社会科学 岩崎允胤 天・地・小口に古斑有、函傷有 1971 1000 未来社 276
611033 人間的自由と科学的精神 岩崎允胤 - 1976 2500 汐文社 95
611034 現代自然科学と唯物弁証法 岩崎允胤、宮原将平 シミ有、函に傷・シミ有 1972 1000 大月書店 276
611035 科学的認識の理論 岩崎允胤、宮原将平 緑色マーカー線有(1ページ)、函傷有 1976 2000 大月書店 276
611036 人間発達の哲学 いまある自分をのりこえるために 山科三郎 - 1988 1000 青木書店 100
611037 フォルマリズムとマルクシズム  トニー・ベネット 鈴木史朗訳 薄紫色鉛筆線有 1986 1600 未来社 100
611038 真下信一著作集1 学問と人生 真下信一 島田豊解説 - 1979 1000 青木書店 96
611039 真下信一著作集2 時代と思想 真下信一 福田静夫解説 - 1979 1000 青木書店 96
611041 マルクス主義と哲学論争 榊利夫 天・小口ヤケ 1967 1000 青木書店 118
611042 マルクス主義と偏見なき精神 J.ルイス 真下信一他訳 鉛筆書込有 1967 1500 岩波書店 95
611043 マルクス主義と倫理学 ユージン・カメンカ 木村雅昭訳 天に古斑有 1970 1000 紀伊国屋書店 95
611044 マルクスにおける科学と哲学 花崎皋平 増補改訂 線有(黒ボールペン2行、赤ボールペン9行) 1972 2000 社会思想社 91
611045 マルクスの人間疎外論 A.クレラ 藤野渉訳 - 1975 1000 岩波書店 55
611046 見田石介著作集 補巻 ヘーゲル哲学への道、芸術論 見田石介 廃棄印有 1977 1500 大月書店 95
611047 モーゼス・ヘスと初期マルクス A.コルニュ、W.メンケ 武井勇四郎訳・解説 - 1972 2000 未来社 96
611048 ヘーゲルからマルクスへ カール・マルクスの精神的成長にかんする研究 シドニー・フック 小野八十吉訳 廃棄印有、赤ボールペン線有(4ページ) 1983 2000 御茶の水書房 278
611049 唯物弁証法読本 大森義太郎 印・日付・記名有 1946 1800 黄土社 91
611050 唯物論10 1978,11 特集 自由 唯物論編集委員会編 - 1978 1000 汐文社 96
611051 豊かさを哲学する 東京唯物論研究会編 - 1989 1800 梓出版社 96
611052 歴史と階級意識 G.ルカーチ 平井俊彦訳 天・小口ヤケ 1968 1000 未来社 96
611053 歴史のなかの弁証法 蔵原惟人 - 1984 2000 新日本出版社 91
611054 歴史のなかの弁証法 蔵原惟人 インク線有(9ページ) 1985 1800 新日本出版社 91
611055 現代の反動思想 S.ボーヴォワール 高橋徹他訳 - 1961 1800 岩波書店 134
611056 狂騒の論理 菅孝行 - 1971 1800 現代評論社 90
611057 疑惑と行動 マルクスとフロイトとわたくし エーリッヒ・フロム 阪本健二他訳 記名有 1968 1500 東京創元新社 112
611058 疑惑と行動 マルクスとフロイトとわたくし エーリッヒ・フロム 阪本健二他訳 ヤケ 1969 1000 東京創元新社 134
611059 正気の社会 エーリッヒ・フロム 加藤正明、佐瀬隆夫訳 汚れ有(2ページ)、函傷 1971 1000 社会思想社 276
611060 現代認識とヘーゲル=マルクス 認識主義の没落と存在主義の復権 有井行夫、長島隆編 - 1995 3600 青木書店 91
611061 現代の精神的労働 芝田進午 - 1962 1500 三一書房 92
611062 三月前期の急進主義 青年ヘーゲル派と義人同盟に関する社会思想史的研究 石塚正英 - 1983 2800 長崎出版 91
611063 三月前期の急進主義 青年ヘーゲル派と義人同盟に関する社会思想史的研究 石塚正英 廃棄印有 1983 2500 長崎出版 283
611064 史的唯物論研究 不破哲三 - 1994 2500 新日本出版社 9
611065 社会意識学概論 アー・ボグダーノフ 林房雄訳 印記名有 1927 4000 白揚社出版 92
611066 社会主義と個人 ソ連科学アカデミー哲学研究所編 西牟田久雄他訳 - 1971 2000 勁草書房 15
611067 社会の弁証法 アンワール・アブデルマレク 熊田亨訳 - 1977 2800 岩波書店 93
611069 初期のマルクス 唯物史観の成立過程 淡野安太郎 - 1974 2500 勁草書房 17
611070 初期マルクス研究 『経済学=哲学手稿』における疎外論 マルクーゼ 良知力他訳 改訳版 1973 1500 未来社 91
611071 戦中と戦後精神 鈴木正 書込有 1981 1000 勁草書房 85
611072 疎外論へのアプローチ 系譜と文献 池田勝徳 - 1991 3500 ミネルヴァ書房 48
611073 大衆組織の理論 三浦つとむ 改訂版 線有 1970 1500 勁草書房 17
611074 人間この独自なるもの モノー・ローレンツ・スキナー批判 ジョン・ルイス 野島徳吉、野島恵子訳 - 1979 1800 紀伊国屋書店 95
611075 人間の復権をもとめて 構造主義批判  ミケル・デュフレンヌ 山縣煕訳 - 1983 2500 法政大学出版局 96
611076 人間の前に立つマルクス主義 哲学的人間学試論 C.I.グリアン 花田圭介他訳 - 1980 1800 社会思想社 93
611078 美学 芸術的創造の論理 E.ヨーン 橋本剛訳 - 1972 2000 啓隆閣 11
611080 マルクス主義と個人 アダム・シャフ 花崎皋平訳 - 1976 2000 岩波書店 94
611081 マルクス主義と民主主義の伝統 エイブラム・ランディー 藤野渉訳 印有 1975 1500 法政大学出版会 90
611082 マルクス主義の現代的探究 中野徹三 - 1979 2000 青木書店 93
611083 マルクス主義の地平 廣松渉 線有 1969 1300 勁草書房 85
611084 マルクス主義の哲学と人間 竹内良知 線有 1969 2000 盛田書店 91
611085 マルクス主義の倫理学的基礎 E.カメンカ 藤野渉他訳 - 1970 2000 岩波書店 91
611086 柳田謙十郎著作集1 自叙伝 柳田謙十郎 - 1967 1500 創文社 112
611087 唯物弁証法読本 大森義太郎 - 1947 2000 黄土社 91
611088 近代批判とマルクス 渡辺憲正 廃棄印有 1989 1300 青木書店 280
611089 所有論 高橋一行 - 2010 2200 御茶の水書房 272
611090 市民社会の弁証法 高橋順一 廃棄印有 1988 2200 弘文堂 272
611091 政治的な学としての倫理学 村上隆夫 廃棄印有 1988 1500 未来社 272
611092 梯明秀経済哲学著作集 第四巻 社会科学の体系的把握をめざして 梯明秀 月報付、廃棄印有、裸本 1986 2800 未来社 272
611093 人間学的唯物論の立場と体系 船山信一 廃棄印有、ボールペン線有(1ヶ所) 1971 1000 未来社 280
612001 意味と必然性 ルドルフ・カルナップ 永井成男他訳 - 1974 2000 紀伊国屋書店 92
612002 神コンプレックス ホルスト・E・リヒター 森田孝他訳 - 1990 2000 白水社 96
612003 現代の思想と人間 久保田勉、稲垣良典編 - 1995 1400 名古屋大学出版会 90
612004 実存と愛と実践 田邉元 裸本 記名有 1947 2000 筑摩書房 90
612005 シペングレルの哲学 『西洋の没落』の紹介並びに批判 アウグスト・メッセル 奥津彦重訳編 裸本 記名有 1926 3000 共立社 95
612007 象徴形式の哲学 第1巻 言語 E.カッシーラー 生松、塚本、坂口訳 - 1972 3000 竹内書店 92
612008 新岩波講座哲学12 文化のダイナミックス 坂部恵、中村雄二郎、足立和浩、多木浩二、竹内芳郎、梅原猛他 月報付 1986 1000 岩波書店 90
612009 新岩波講座哲学13 超越と創造 竹市明弘、柏原啓一、木田元、植島啓司他 月報付 1986 1000 岩波書店 90
612010 新岩波講座哲学14 哲学の原型と発展 哲学の歴史1 斎藤忍随、水地宗明、廣川洋一他 月報欠、鉛筆線有 1985 1000 岩波書店 90
612011 ジンメル著作集11 断想 ジンメル 土肥美夫、堀田輝明訳 - 1976 1900 白水社 96
612012 新倫理学事典 金子武蔵編 - 1974 2000 弘文堂 91
612013 ゼエレン・キェルケゴオル 和辻哲郎 ヤケ 1947 1000 筑摩書房 48
612014 ディルタイ著作集第四巻 歴史的理性批判 ディルタイ 水野彌彦他訳 裸本 1946 2500 創元社 96
612015 哲学散歩 ヨーロッパ回想記 金子武蔵 読売選書 1970 1000 読売新聞社 85
612016 哲学の五十年 中村雄二郎 - 2000 1600 青土社 95
612017 パトスの知 共通感覚的人間像の展開 中村雄二郎 - 1982 1800 筑摩書房 95
612018 ピエール・リヴィエールの犯罪 狂気と理性 M・フーコー編 岸田秀、久米博訳 - 1986 1800 河出書房新社 134
612019 ポパーの科学論と社会論 関雅美 - 1990 2000 勁草書房 96
612020 遊星的思考へ コスタス・アクセロス 高橋充昭訳 - 2002 3500 白水社 96
612021 論理学概論 近藤洋逸、好並英司 印・書込有 1985 1000 岩波書店 112
612022 意識 アンリ・エー 大橋博司訳 全2巻 天シミ有 1978 4000 みすず書房 91
612023 意識の進化と神秘主義 科学文明を超えて セオドア・ローザク 志村正雄訳 - 1982 1900 紀伊国屋書店 91
612024 <面白さ>の哲学 福田定良 - 1975 1800 平凡社 92
612025 言語の現象学 クワント 長谷川宏他訳 - 1978 2800 せりか書房 135
612026 現今の哲学問題 得能文 - 1928 1800 第一書房 17
612027 現代造形の哲学 河本敦夫 - 1973 2500 岩崎美術社 133
612028 現代哲学の冒険11 技術と遊び 市川浩他編 西垣通他著 - 1990 1700 岩波書店 95
612029 現代における哲学と論理 論理的分析と哲学的総合 沢田允茂 - 1972 2000 岩波書店 48
612030 構造主義とは何か プイヨン編 北沢方邦他訳・解説 印・記名有 1975 1800 みすず書房 100
612031 構造主義の世界 泉靖一編 - 1969 2000 大光社 111
612032 こころと形 谷川徹三 - 1975 1500 岩波書店 91
612033 今日のフランス思想 エドゥアール・モロ=シール 田島節夫他訳 書込有 1974 1800 白水社 95
612034 最初と最後のページ ウラジーミル・ジャンケレヴィッチ 合田正人訳 - 1996 5400 みすず書房 91
612035 市民社会の弁証法 ローレンス・クレーダー 河村望訳 - 1983 3500 御茶の水書房 48
612036 シモーヌ・ヴェイユの生涯 大木健 - 1969 1500 勁草書房 94
612037 新岩波講座哲学1 いま哲学とは 中村雄二郎、加藤尚武、木田元他 - 1985 2000 岩波書店 90
612038 世紀末を越える思想 ジャン=マリ・ドムナク 桑田禮彰訳 - 1984 1500 新評論 93
612039 叢書文化の現在 11歓ばしき学問 阿部謹也、作田啓一、中村雄二郎、原広司、村上陽一郎、渡辺慧、高橋康也 函傷 1981 1800 岩波書店 90
612040 食べられる言葉 ルイ・マラン 梶野吉郎訳 - 1999 2200 法政大学出版局 96
612041 操作主義哲学 思考と行動の統合 A.ラポポート 真田淑子訳 天・小口に古斑、カバー破れ・汚れ有 1967 1000 誠信書房 276
612042 人間 カッシーラー 宮城音弥 書込有 1969 1000 岩波書店 92
612043 人間と意味の解体 現象学・構造主義・デリダ 足立和浩 - 1978 2000 勁草書房 93
612044 ハイデガー  G.スタイナー 生松敬三訳 - 1980 1600 岩波書店 134
612045 美学 井島勉 書込有 1971 1500 創文社 91
612046 否定の哲学 ガストン・バシュラール 中村雄二郎他訳 - 1974 1800 白水社 93
612047 変貌する人間 現象学的研究 D.クリューガー編 早坂泰次郎監訳 - 1991 3000 勁草書房 92
612048 ヨーロッパ精神史 フリードリッヒ・ヘーア 小山宙丸、小西邦雄訳 - 1982 3200 二玄社 48
612049 倫理的世界 亀井裕 - 1986 1000 以文社 9
612050 例外の理論 フィリップ・ソレルス 宮林寛訳 - 1991 2700 せりか書房 96
612051 論理学概論 近藤洋逸、好並英司 - 1985 1500 岩波書店 112
612052 私と世界 主観性の哲学 ワルター・シュルツ 藤田健治監訳 - 1986 3600 二玄社 48
612053 眼と精神 M.メルロ=ポンティ 滝浦静雄、木田元訳 インク線有(12ページ)、ヤケ、カバー傷・汚れ有 1973 1500 みすず書房 276
612054 現象学研究 特別号  モーリス・メルロ=ポンティ ブランシュ、レヴィ=ストロース、パンゴー、ポンタリス、ルフォール他 カバー傷有 1976 1000 せりか書房 276
612056 明治プラグマティズムとジョン=デューイ 山田英世 天・小口に古斑、帯破れ有 1983 3000 教育出版センター 276
612057 デューイ教育学の根本問題 デューイ誕生百年祭を記念して 日本デューイ学会編 ヤケ、頁角折跡有、1枚頁下部切れ目有 1961 3000 刀江書院 276
612058 デューイ・こらいどすこおぷ 鶴見和子 天に古斑有、カバー汚れ有 1963 2800 未来社 276
612059 デューイ研究 実験主義の哲学と教育 鰺坂二夫編 ボールペン線有(20ページ)、赤ボールペン線有(3ページ) 1972 3000 ミネルヴァ書房 276
612060 プラグマティズムの基礎的研究 植田清次 著者署名・献辞有、1ヶ所書込有、函傷 1961 3000 早稲田大学出版部 276
620001 異国思想の伝来と日本の宗教 李家正文 地に丸B印有 1988 3000 泰流社 93
620002 世界の宗教 岸本英夫編 - 1988 1300 大明堂 48
620003 道徳・宗教と社会生活 中島重 社会科学新大系15 裸本 1943 1500 河出書房 100
620004 フェティシズムの信仰圏 神仏虐待のフォークローア 石塚正英 天に古斑有 1993 2300 世界書院 93
620006 岩波講座 宗教と科学5 宗教と社会科学 青木保、鶴見俊輔、内田芳明、今村仁司、山之内靖、加藤尚武他 - 1992 1000 岩波書店 273
621002 生活の中の般若心経 山田無文 - 1979 1300 春秋社 93
621003 日本宗教大講座 第六巻 仏教篇 聖典第一 東方書院編 - 1930 2500 東方書院 93
621004 日蓮正宗創価学会 改訂五版 東京大学法華経研究会編 天地小口に古斑、函傷 1967 1200 山喜房仏書林 276
621005 論集日本仏教史 1飛鳥時代 川岸宏教編 見返しに帯の切貼有 1989 3500 雄山閣 17
622001 意味喪失の時代に生きる 大塚久雄 - 1979 1000 日本基督教団出版局 95
622002 巌本善治 正義と愛に生きて 葛井義憲 - 2005 1800 朝日出版社 134
622003 切支丹研究 山田野理夫編 - 1968 2000 鷺の宮書房 94
622004 物より心の時代 一人ひとりを大切に 吉田聖 - 2002 1000 南窓社 55
622005 キリストへの道 佐野勝也 - 1948 1200 眞光社 85
622006 現代青年との対話 小杉尅次 - 1999 1500 日本基督教団出版局 55
622007 ファイナル・ウィーク イエス・キリスト、十字架への道 マックス・ルケード 佐藤知津子訳 - 2001 1400 いのちのことば社 96
622009 荒谷の声 日本人への警告 長谷川衛 カバー汚れ有 1994 1500 燦葉出版社 96
622010 死海文書の謎 マイケル・ベイジェント、リチャード・リー 高尾利数訳 - 1992 3000 柏書房 92
622011 使徒的人間 カール・バルト 富岡幸一郎 - 1999 1500 講談社 100
622013 世界の宗教3 プロテスタント 告白と抵抗 木村尚三郎、赤井彰、井門富二夫 - 1969 1000 淡交社 90
622014 私たちのハジス先生 ハジス記念刊行物編集委員会編 裸本 1965 2000 成美学園 92
623001 丸山敏雄先生の生涯 青山一真 - 1999 1000 新世書房 85
623002 至高体験 コリン・ウィルソン 由良君美他訳 - 1980 1500 河出書房新社 100
623003 主婦を魅する新宗教 いのうえせつこ 天に古斑有 1988 1200 谷沢書房 100
623004 ポルターガイスト コリン・ウィルソン 宮川雅訳 - 1991 2000 青土社 100
623005 イスラム哲学への扉 理性と啓示をめぐって オリバー・リーマン 中村廣治郎訳 天・小口に古斑有 1988 2000 筑摩書房 276
631001 岩波講座社会科学の方法4 社会科学の現場 姜尚中、竹内啓他 廃棄印有 1993 1000 岩波書店 85
631002 近代日本の社会科学と早稲田大学 早稲田大学七十五周年記念出版社会科学部門編纂委員会編 線有 1957 4000 早稲田大学 4
631003 社会科学概論 木本幸造編 - 1985 1500 日本評論社 97
631004 社会科学研究年報6 1982年版 社会科学研究セミナー、芝田進午編 木原正雄、平田清明、竹村英輔、島崎隆、田口富久治他 - 1982 1000 合同出版 92
631005 社会科学の世界 金子勝(法学者) - 1999 1000 勁草書房 85
631006 社会科学の方法と人間学 山之内靖 裸本 奥付メモ有 1979 1800 岩波書店 96
631007 社会科学の方法と人間学 山之内靖 鉛筆線有 1973 1800 岩波書店 96
631008 脱=社会科学 一九世紀パラダイムの限界 ウォーラーステイン 本多健吉、高橋章監訳 - 2000 4000 藤原書店 29
631009 日本の社会科学 石田雄 小口傷有、カバー汚れ有 1993 1200 東京大学出版会 96
631010 社会科学の構造、社会科学の世界 金子勝(法学者) 2冊 1999 3000 勁草書房 36
631011 社会科学批評 今村仁司 - 1983 1800 国文社 96
631012 社会科学批評 今村仁司 - 1983 1800 国文社 111
631013 社会科学と諸思想の展開 世良教授還暦記念 下 岡田与好、広中俊男、樋口陽一編 廃棄印有 1977 2500 創文社 272
632001 イギリス革命期の社会・政治思想 落合忠士 - 1992 1500 文化書房博文社 85
632002 イデオロギーとユートピア マンハイム 鈴木二郎訳 - 1971 2700 未来社 92
632003 ウィリアム・ペイリーの政治哲学 大村照夫 - 1996 1500 晃洋書房 92
632004 価値 新しい文明学の模索に向けて B.アーモンド、B.ウィルソン編 玉井治、山本慶裕訳  - 1994 3000 東海大学出版会 90
632005 紀元二○○○年 三十三年後の世界 ハーマン・カーン、アンソニー・ウィーナー 土屋清校閲、井上勇訳 函スレ有 1968 2000 時事通信社 118
632006 近世社会思想史大要 小泉信三 書込有 函傷 1927 1200 岩波書店 122
632007 近代社会思想史論 思想における近代化と革命 務台理作、山崎正一編 記名有、1箇所インク書込有 1959 2000 青木書店 91
632008 啓蒙と改革 ジョン・ミラー研究 田中秀夫 - 1999 4000 名古屋大学出版会 92
632009 幻想としての経済 栗本慎一郎 - 1983 1000 青土社 22
632010 現代とはなにか 羽仁五郎対談 羽仁五郎 - 1969 1000 日本評論社 85
632011 国境なき政治経済学へ 世界のアメリカ化と日本イエ社会をめぐって 関曠野 - 1994 1800 社会思想社 96
632012 三○年代の思想家たち 久野収 - 1963 2000 岩波書店 100
632013 思想と潮流 朝日ジャーナル編 書評にみる思想史 1977 1500 朝日新聞社 132
632014 資本主義体制の改革と変革 伊藤迪 少線有 1982 1000 新評論 92
632015 資本主義批判の立場  近代を問う 第2巻 河野健二 - 1995 2800 岩波書店 93
632016 社会思想史概説 波多野鼎 社会科学叢書第七編 カバー破有 1928 1400 日本評論社 55
632018 社会史的思想史 三木清、林達夫、羽仁五郎、本多謙三 - 1962 1000 岩波書店 90
632019 情況のなかの思想 鈴木正、斎藤達次郎、田中収、山田英彦 叢書パイデイア2 1993 1100 北樹出版 134
632020 世紀末「時代」を読む 滝村隆一、芹沢俊介 - 1992 1400 春秋社 100
632021 精神史的考察 いくつかの断面に即して 藤田省三 平凡社選書 天・小口シミ 印有 1982 1000 平凡社 100
632022 世界と歴史の存在構造 文明の危機と人類史の未来1 根井康之 - 1996 1800 農文協 85
632023 世界の偏見と差別 152のアンソロジー ダニエラ・ジョセッフィ編 大西照夫監訳 - 1996 3000 明石書店 100
632024 戦後思想家論 現代の眼編 - 1972 1800 現代評論社 92
632025 戦後日本を考える 日高六郎編  - 1986 1500 筑摩書房 85
632026 知識と知恵 その他 笠信太郎 見返し印メモ有 1969 1000 文芸春秋 27
632027 超資本主義 吉本隆明 - 1996 1000 徳間書店 23
632029 東西思想の超克 現代の課題 根井康之 ボールペン線有(1ページ) 1983 1000 農文協 91
632030 二十世紀からの脱出 エドガール・モラン 秋枝茂夫訳 - 1991 2700 法政大学出版会 96
632031 評論集 クリティカルに 水田洋 - 1994 1400 御茶の水書房 118
632032 文明の大逆転 岸根卓郎 - 2002 1000 東洋経済新報社 85
632033 民衆主体への転生の思想 弱さをもって強さに挑む 花崎皋平 廃棄印有、カバー傷有 1989 1000 七つ森書館 95
632036 友愛主義宣言 『共産党宣言』はこう書くべきだった 国民を幸福にする愛と調和のシステム 小林彌六 - 1995 1200 たま出版 92
632037 ユスティティア2 〔特集〕家族・社会・国家 河上倫逸総編集 カバー破れ目有 1991 2000 ミネルヴァ書房 99
632038 アメリカン・マインドの終焉 アラン・ブルーム 菅野盾樹訳 - 1988 2000 みすず書房 92
632039 イギリス社会哲学の成立と展開 太田可夫著 水田洋編 線有(ボールペン5ページ) 1971 4500 社会思想社 9
632040 イギリス社会哲学の成立と展開 太田可夫著 水田洋編 鉛筆線有 小口シミ 1971 4000 社会思想社 9
632041 イデオロギーの復興 竹内芳郎 - 1967 1500 筑摩書房 90
632042 革命思想の形成 資本主義と近代思想 河野健二 - 1956 2800 ミネルヴァ書房 17
632043 変わる世界を考える 日高六郎 - 1990 1200 筑摩書房 91
632044 競争社会をこえて ノー・コンテストの時代 アルフィー・コーン 山本啓他訳 - 1996 3500 法政大学出版局 90
632045 現代知識人の条件 新版 橋川文三 - 1974 2000 弓立社 118
632046 思想の首領たち アンドレ・グリュックスマン 西永良成訳 - 1980 1300 中央公論 100
632047 社会思想家評伝 河合栄治郎 河合栄治郎選集第一巻 印有 1946 1800 日本評論社 112
632048 社会思想史 大河内一男 - 1985 2500 有斐閣 93
632049 社会思想史 あるいは思想の社会史 本田喜代治 - 1952 2500 培風館 9
632051 社会思想史概論 高島善哉、水田洋、平田清明 - 1983 1500 岩波書店 144
632052 謝花昇集 伊佐眞一編解説 - 1998 3800 みすず書房 11
632053 時流と風土 水田洋 - 1985 1200 御茶の水書房 134
632054 スミス・ヘーゲル・マルクス 近代社会の哲学 難波田春夫 裸本 シケ有 赤鉛筆線有(3ページ) 青インクチェック2箇所有 1948 2500 講談社 8
632055 高橋和巳作品集7 エッセイ集1(思想篇) 高橋和巳 「孤立無援の思想」他 1970 2000 河出書房新社 131
632056 文化の理論のために 文化記号学への道 竹内芳郎 - 1981 2000 岩波書店 23
632057 文明の試練 フロイト、マルクス、レヴィ=ストロースとユダヤ人の近代との闘争 ジョン・マレー・カディヒィ 塚本利明他訳 - 1987 3000 法政大学出版局 96
632058 本田喜代治フランス社会思想研究第3巻 バルザックとゾラ 本田喜代治 - 1969 3000 法政大学出版局 93
632059 <主体>の世界遍歴 八千年の人類文明はどこへ行くか いいだもも 廃棄印有 2005 2500 藤原書店 272
632060 社会思想史の視点 研究史的接近 田村秀夫 廃棄印有、裸本 1990 1000 中央大学出版部 280
632061 J.S.ミル体系序説 社会哲学と社会主義論 四野宮三郎 ヤケ、裸本、廃棄印有 1974 1500 ミネルヴァ書房 284
632062 オウエンのユートピアと共生社会 丸山武志 廃棄印有 1999 3000 ミネルヴァ書房 284
633001 近代日本思想論争 宮川透、中村雄二郎、古田光編 - 1971 1000 青木書店 96
633002 順逆の思想 脱亜論以後 橋川文三 - 1973 2000 勁草書房 100
633003 新輯日本思想の系譜 文献資料集 小田村寅二郎編 上下 1971 5000 時事通信社 91
633004 戦後日本の精神史 その再検討 テツオ・ナジタ、前田愛、神島二郎編 - 1989 2500 岩波書店 96
633005 高野長英 鶴見俊輔 朝日評伝選1 1975 1500 朝日新聞社 134
633006 統道真伝 安藤昌益著 奈良本辰也訳注 上下 岩波文庫 1967 2000 岩波書店 114
633007 新島襄 和田洋一 - 1984 1000 日本基督教団出版局 55
633008 日本研究・京都会議 1994 全4巻 国際日本文化研究センター、国際交流基金編 - 1996 4000 国際日本文化研究センター、国際交流基金 85
633009 日本人への旅 モートン&ルシア・ホワイト 大江正比古訳 - 1988 1000 思索社 134
633010 日本の思想 上下 碓田のぼる、佐木秋夫、永原慶二、南波浩、正木信一、表章、河音能平、黒田俊雄、荒木繁、河野公平、藤谷俊雄、松島栄一、北村実、池田敬正、加藤文三、佐々木潤之介 新日本選書 1980 1800 新日本出版社 95
633011 評伝 山岸巳代蔵  ニワトリ共同体の実顕者 玉川信明 玉川信明セレクション 日本アウトロー烈伝4 2006 1300 社会評論社 93
633012 福沢革命 高野善一 - 1979 2800 第三文明社 134
633013 日本洋学史の研究2 有坂隆道編 天に古斑、函傷 1972 1000 創元社 276
633014 歌・かたり・理 日本思想の姿と構造 野崎守英 - 1996 2800 ぺりかん社 93
633015 埋もれた巨像 上山春平 - 1977 1500 岩波書店 65
633016 近代日本社会思想史2 古田光、作田啓一、生松敬三編 近代日本思想史大系2  1971 3000 有斐閣 14
633017 講座日本思想3 秩序 相良亨、尾藤正英、秋山虔編 - 1983 2000 東京大学出版会 92
633018 日本思想体系58 民衆運動の思想 庄司吉之助、林基、安丸良夫校注 印有 1970 2600 岩波書店 48
633019 日本思想の可能性 鈴木正、山領健二編 - 1994 1700 五月書房 91
633020 日本封建制イデオロギー 永田広志 - 1947 2000 白揚社 93
633021 モダン日本の原思想 いいだ・もも 増補版 1966 2000 芳賀書店 11
633022 日本近代思想大系2 天皇と華族 遠山茂樹校注 廃棄印有、月報付 1988 1000 岩波書店 280
633023 日本近代思想大系10 学問と知識人 松本三之介、山室信一校注 廃棄印有、月報付 1988 1000 岩波書店 280
633024 日本近代思想大系18 芸能 倉田喜弘校注 廃棄印有、月報付 1988 1000 岩波書店 280
634001 近代朝鮮の思想 姜在彦 - 1984 2000 未来社 95
634002 支那上代思想史研究 出石誠彦 函傷 1943 2000 藤井書店 91
634003 老子の思想と現代生活 全完永 - 2002 1500 新幹社 96
635001 近現代ヨーロッパの思想 その全体像 フランクリン.L.バウマー 鳥越輝昭訳 - 1992 3000 大修館書店 93
635002 シュヴァイツァー著作集 第五巻 ペリカンの生活と意見 原始林の病院 アフリカ物語 イエス(精神医学的考察) シュヴァイツァー 国松孝二、浅井真男、野村実訳 1枚頁下部切れ目有、背はげ、函傷 1957 1000 白水社 114
635004 人類の知的遺産51 ドストエフスキー 内山剛介 函少傷有 1978 1000 講談社 90
635005 世界の大思想33 ニーチェ こうツァラツストラは語った この人を見よ ニーチェ 秋山英夫他訳 - 1974 1000 河出書房新社 90
635006 塔の思想 ヨーロッパ文明の鍵 マグダ・レヴェツ・アレクサンダー 池井望訳 - 1972 1800 河出書房新社 100
635007 ブルジョワ精神の起源 教会とブルジョワジー ベルンハルト・グレトゥイゼン 野沢協訳 - 1974 2500 法政大学出版局 96
635008 無神学大全 内的体験 G.バタイユ 出口裕弘訳 - 1970 2000 現代思潮社 100
635009 ルネサンス・宗教改革期の社会思想 落合忠士 - 1990 1000 文化書房博文社 85
635010 レヴィ=ストロースの世界 アルク誌編 伊藤晃他訳 アルク第26号レヴィ=ストロース特集号の全訳 1973 1500 みすず書房 100
635011 暗黒への旅立ち 西洋近代自我とその図像 1750-1920 荻野昌利 - 1987 3000 名古屋大学出版会 16
635012 M.ブロンデルと近代的思惟 増永洋三 - 1992 4700 九州大学出版会 91
635013 西欧への問い 粟津則雄 - 1978 1200 朝日新聞社 63
635014 ヨーロッパ的人間 広島大学総合科学部ヨーロッパ研究講座編 - 1985 1600 勁草書房 20
636001 ヴァーチャルという思想 力と惑わし フィリップ・ケオー 西垣通監修 嶋崎正樹訳 - 1997 1000 NTT出版 85
636002 アメニティを考える AMR(アメニティ・ミーティング・ルーム)編 - 1995 1200 未来社 101
636003 環境保護の思想 岩佐茂 廃棄印有 2007 1700 旬報社 279
636004 老いの様式 その現代的省察 多田富雄、今村仁司編 鉛筆線有 1987 1500 誠信書房 101
636005 革命とユートピア エリート18人の思想批判 北川透、村上一郎、岡庭昇、金井美恵子、長部日出雄、片岡啓治他 ヤケ、天地シミ、カバー汚れ有 1974 1800 芳賀書店 91
636006 環境と思想 その歴史と現在 福島要一、S.D.B.ピッケン  廃棄印有 1986 1800 三省堂 101
636007 現象としての<現在> 丹羽一彦 - 1988 1400 大和書房 100
636008 現代思想解説 秋澤修二 索引頁の上部に切れ目有 1951 2000 旺文社 95
636009 現代思想のフロンティア 丹羽一彦 - 1989 2000 大和書房 96
636010 現代思想論 ポスト・人類史の時代に 鷲田小彌太 - 1988 1500 三一書房 95
636011 現代社会思想十講 社会思想研究会編 裸本 赤ボールペン線有(1ページ) 1949 1000 社会思想研究会出版部 48
636012 現代の偶像 朝日ジャーナル編 - 1970 1000 朝日新聞社 96
636013 原理主義とは何か 西谷修、鵜飼哲、港千尋 - 1996 1200 河出書房新社 96
636014 国際文化学への招待 衝突する文化、共生する文化 島根國士、寺田元一編 背とカバー背の上部が削れている 1999 1000 新評論 85
636015 国際文化学への招待 衝突する文化、共生する文化 島根國士、寺田元一編 - 1999 1200 新評論 85
636016 ザ・トレンド1988 村上陽一郎、山口昌男他多数 - 1987 1800 UPU 95
636017 仕掛けとしての文化 山口昌男 函汚有 1980 1000 青土社 85
636018 時代批判としての若者 池谷壽夫、小池直人編 地に汚有 1994 1000 同時代社 55
636019 祝祭経済の時代 凸型感覚社会の消費構造 赤塚行雄 - 1985 1800 KK河出パンダブックス 55
636020 消費社会の神話と構造 ジャン・ボードリヤール 今村仁司、塚原史訳 廃棄印有 1990 1800 紀伊国屋書店 96
636021 消費社会の神話と構造 ジャン・ボードリヤール 今村仁司、塚原史訳 - 1986 2000 紀伊国屋書店 96
636022 消費人間 W・シュミットバウアー 平野一郎監訳 - 1973 1800 黎明書房 25
636023 情報社会と人間の解放 北沢方邦 - 1971 1000 筑摩書房 85
636024 同時代批評16 特集 踏み越えられる国境 難民の世紀末 岡庭昇編 - 1994 1800 青豹書房 90
636025 国土論 内田隆三 廃棄印有 2002 2800 筑摩書房 283
636026 アメリカ型市場原理主義の終焉 現代社会と人間のゆくえ 山本武信 廃棄印有 2009 1800 晃洋書房 284
636027 反世界の魔 情念の中の政治 栗田勇 - 1963 1800 現代思潮社 96
636028 ヒト・クローン 未来への対話 アンリ・アトラン、マルク・オジェ、ミレイユ・デルマ=マルティ、ロジェ=ポル・ドロワ、ナディーヌ・フレスコ 工藤妙子訳 - 2001 1500 青土社 140
636030 未来予測の幻想 ジュール・ヴェルヌからビル・ゲイツまで フランソワ=ベルナール・ユイグ 丸岡高弘訳 - 1997 1500 産業図書 96
636031 レトロ・フューチャー 浦達也 鉛筆線有 1991 1200 竹内書店新社 101
636032 カリフォルニア日記 ひとつの文化革命 エドガール・モラン 林瑞枝訳 - 1983 1700 法政大学出版会 92
636033 柔らかい都市の柔らかい空間 空間情緒学序説 箱崎総一 - 1986 2000 時事通信社 17
636034 夢の躾糸 メディアの心理学 箱崎総一 - 1983 1500 春秋社 93
636035 現代思想の冒険者たち 06 ルカーチ 物象化 初見基 廃棄印有 1998 1500 講談社 272
636036 現代思想の冒険者たち 26 フーコー 知と権力 桜井哲夫 廃棄印有 1996 1000 講談社 272
637001 偉大な遺産 マルクス遺稿物語 シュテルン、ヴォルフ 池田光義訳 - 1983 1500 大月書店 94
637002 運動の中の思想 唯物論研究協会編 天に古斑有 1992 1200 イクォリティ 114
637003 思想のシビルミニマム 科学全書38 島崎隆 - 1991 1000 大月書店 134
637004 モダニズムとポストモダニズム 戦後マルクス主義思想の軌跡 石井伸男、清真人、後藤道夫、古茂田宏 廃棄印有、ボールペン線有(8ページ) 1988 1000 青木書店 279
637005 社会主義思想の形成史 森宏一 ボールペン線有(2ページ) 1980 1700 新日本出版社 92
637006 社会主義像の転回 中野徹三 - 1995 2300 三一書房 96
637007 西欧革命とマルクス、エンゲルス 淡路憲治 廃棄印 赤ボールペン線有(8ページ) 1981 2000 未来社 90
637008 戦後思想論 吉田傑俊 天・小口に汚れ有 1985 1000 青木書店 90
637009 日本マルクス主義史概説 小山弘健編 青インク線有(11ページ) 1967 1200 芳賀書店 100
637012 文化と芸術についての対話 蔵原惟人 - 1974 1500 新日本出版社 91
637013 弁証法の社会思想史的考察 ヘーゲル・マルクス・ウェーバー 谷嶋喬四郎 裸本 赤インク線有(7ページ) 1983 1500 東京大学出版会 92
637014 マルクス=エンゲルス 芸術・文学論 2 文学史1 マルクス、エンゲルス ドイツ社会主義統一党中央委員会付属マルクス=レーニン主義研究所編 マルクス=エンゲルス全集刊行委員会訳 - 1974 1000 大月書店 85
637015 マルクス・エンゲルス小伝 大内兵衛 岩波新書評伝選 特装版 1994 1000 岩波書店 134
637016 マルクス=エンゲルス全集 第22巻 1890-1895 「ロシア・ツァーリズムの対外政策」「ヨーロッパは軍備を縮小できるか?」他、エンゲルス没年までの諸論稿 マルクス、エンゲルス 大内兵衛、細川嘉六監修 裸本 1982 1000 大月書店 111
637017 マルクス=エンゲルス全集 第41巻  エンゲルス初期著作集 エンゲルス 大内兵衛、細川嘉六監訳 函に古斑有 1974 2000 大月書店 85
637018 マルクス=エンゲルス全集 第5巻 1848 「ドイツにおける共産党の要求」「『新ライン新聞』の諸論文」他 マルクス、エンゲルス 大内兵衛、細川嘉六監修 裸本 1966 1000 大月書店 111
637019 マルクス 思想読本2 今村仁司編 - 2001 2500 作品社 96
637020 マルクス思想の限境 エコロジー時代の社会思想 西田照見 鉛筆書込有 1979 1500 新評論 93
637021 マルクス主義以前のマルクス D・マクレラン 西牟田久雄訳 印有 1972 2700 勁草書房 85
637022 マルクスと現代 菅孝行 - 1983 1000 未来社 85
637023 マルクスの後進国革命像 淡路憲治 1枚破れ目有 1976 4000 未来社 90
637024 マルクスの批判と反批判(マルクス・エンゲルス選集16) 向坂逸郎編 - 1970 1000 新潮社 85
637025 民族と階級 現代ナショナリズム批判の展開 高島善哉 函傷・汚れ有 1971 1000 現代評論社 85
637026 ルカーチとこの時代 池田浩士 - 1975 2000 平凡社 94
637027 レーニンの今日的意味 レーニン生誕百年記念論文刊行会編 秋沢修二、犬丸義一、樺俊雄、寺本光朗、東野庄太、花田圭介、林紘義、守屋典郎、山村房次 - 1970 2000 パピルス 81
637028 現代日本のラディカリズム 小ブルジョア急進主義批判 芝田進午編 奥付書込有 1972 2000 青木書店 90
637029 現代マルクス主義論 長洲一二 裸本 1959 1800 弘文堂 155
637030 社会主義の発展(空想的から科学的へ) エンゲルス 堺利彦訳 改造文庫覆刻版 原版1929年発行 1977 1000 改造図書出版販売 69
637031 戦後思想論 吉田傑俊 書込有 1984 1500 青木書店 90
637032 戦後史と反動イデオロギー 山口啓二、松尾章一編 線有 1981 1200 新日本出版社 91
637033 読書は喜び 向坂逸郎 - 1977 1000 新潮社 24
637034 ニューアカデミズム その虚像と実像 新日本出版社編集部編 - 1985 1500 新日本出版社 90
637035 マルクス主義 歴史的・批判的研究 G.リヒトハイム 奥山次良他訳 カバー傷有 1974 2500 みすず書房 17
637036 マルクス主義以前のマルクス D・マクレラン 西牟田久雄訳 裸本 1972 2500 勁草書房 85
637037 マルクス主義以前のマルクス D・マクレラン 西牟田久雄訳 裸本 1972 2500 勁草書房 96
637038 マルクスの後進国革命像 淡路憲治 記名有 見返・扉破れ目有 1971 4000 未来社 90
637039 マルクスの娘たち オ・ヴォロビヨヴァ、イ・シネリニコヴァ 岩上淑子訳 - 1979 1000 大月書店 26
637040 マルクスの娘たち オ・ヴォロビヨヴァ、イ・シネリニコヴァ 岩上淑子訳 - 1979 1000 大月書店 59
637042 マルクス夫人の生涯 ヴィノグラドスカヤ 嶺高志訳 - 1976 1200 大月書店 59
637043 マルクス探索 服部文男 廃棄印有 1999 1000 新日本出版社 282
637044 マルクスを読む 植村邦彦 廃棄印有 2001 1200 青土社 282
637045 マルクスを再読する <帝国>とどう闘うか 的場昭弘 廃棄印有 2004 1800 五月書房 282
638001 科学と思想 季刊 NO. 61 1986.7 レーガン世界戦略と日米関係 藤田俊彦、北田芳治、佐々木憲昭、木原正雄、戸木田嘉久、藤田勇他 線有、廃棄印有 1986 700 新日本出版社 116
638003 科学と思想 季刊 NO. 63 1987.1 日本型ファシズムと安全保障会議 川本謙一、川村俊夫、岩井忠熊、浜林正夫、関幸夫、豊田四郎他 廃棄印有 1987 1000 新日本出版社 116
638004 科学と思想 季刊 NO.66 1987.10 反核・平和と統一戦線 畑田重夫、増田善信、岩崎允胤、岡部廣治、井野隆一、関幸夫他 廃棄印有 1987 1000 新日本出版社 116
638005 科学と思想 季刊 NO.80 1991.4 環境と農業 唐沢敬、関幸夫、熊澤喜久雄、津守英夫、村田武、足立正恒、藤井陽一郎、岩崎允胤他 - 1991 1000 新日本出版社 116
638007 現代思想 臨時増刊総特集 現代思想の109人 三浦雅士編 - 1980 2000 青土社 93
638008 社会思想史学会年報 社会思想史研究 NO.10 1986 社会思想史学会編 シンポジウム:ルカーチと現代 1986 1800 北樹出版 113
638009 社会思想史学会年報 社会思想史研究 NO.12 1988 社会思想史学会編 シンポジウム:一八世紀啓蒙の動態 スコットランド啓蒙思想をめぐって 1988 1800 北樹出版 113
638010 社会思想史学会年報 社会思想史研究 NO.14 1990 社会思想史学会編 シンポジウム:フランス革命の思想的衝撃 1990 1800 北樹出版 113
638011 社会思想史学会年報 社会思想史研究 NO.16 1992 社会思想史学会編 シンポジウム:社会民主主義思想 過去と現在 1992 1800 北樹出版 113
638012 社会思想史学会年報 社会思想史研究 NO.20 1996 社会思想史学会編 シンポジウム:社会思想史における戦争と平和 1996 1800 北樹出版 113
638012B 社会思想史研究 NO.20 1996 シンポジウム:社会思想史における戦争と平和 社会思想史学会編 社会思想史学会年報 1996年 通巻第20号  廃棄印有 1996 1600 北樹出版 280
638013 社会思想史学会年報 社会思想史研究 NO.22 1998 社会思想史学会編 シンポジウム:社会システムの現状と問題点 1998 1800 北樹出版 113
638013B 社会思想史研究 NO.22 1998 シンポジウム:社会システムの現状と問題点 社会思想史学会編 社会思想史学会年報 1998年 通巻第22号  廃棄印有 1998 1600 北樹出版 280
638014 社会思想史学会年報 社会思想史研究 NO.23 1999 社会思想史学会編 シンポジウム:社会思想史研究の表象と方法 1999 1800 北樹出版 113
638014B 社会思想史研究 No.29 2005  社会思想史学会年報 特集 産業社会の倫理と政治 思想史の方法論的視座を問う(1) 社会思想史学会編 廃棄印有 2005 2000 藤原書店 272
638014C 社会思想史研究 No.36 2012 社会思想史学会年報 特集<都市>と<災厄>をめぐって 社会思想史学会編 - 2012 2000 藤原書店 277
638015 情況 1990年11月号 特集 イラク攻略!? イスラム世界の求めるもの 三木亘、冨岡倍雄、立山良司、酒井啓子他 - 1990 1000 情況出版 116
638016 情況 1990年12月号 特集 開かれた天皇!? その詐欺と陥穽 多木浩二、浅見克彦、網野善彦、米谷匡史他 裏表紙傷有 1990 1000 情況出版 116
638017 情況 1991年1月号 特集 「派兵」策動 その意味するもの 小田実、藤島宇内、山内敏弘、久野収他 - 1991 1000 情況出版 116
638018 情況 1991年10月号 特集 アメリカン・イリュージョン 崩壊する劇場装置 降旗節雄、柏木博、姜尚中他 - 1991 1000 情況出版 116
638019 情況 1991年11月号 特集 「労働」のデコンストラクション ネークト、小倉利丸、石塚良次、足立真理子、ハーバーマス他 - 1991 1000 情況出版 116
638020 情況 1991年3月号 特集 揺らぐ国境と湾岸戦争 廣松渉、武藤一羊、板垣雄三、藤田進他 - 1991 1000 情況出版 116
638021 情況 1991年5月号 特集 ソヴィエトの崩壊と統一ドイツ 下斗米伸夫、姜尚中、伊藤誠、岡田裕之他 - 1991 1000 情況出版 116
638022 情況 1991年6月号 特集 大学 その変貌と知の可能性 粉川哲夫、村上陽一郎、黒沢惟昭、水田洋、宇井純他 - 1991 1000 情況出版 116
638023 情況 1991年7・8月号 特集 ポストモダン 前衛なき戦争 山崎カヲル、小倉利丸他 - 1991 1000 情況出版 116
638024 情況 1992年3月号 特集 ソ連邦消滅! いかにうけとめるべきか 藤本和貴夫、S.アミン他 - 1992 1000 情況出版 116
638025 情況 1993年6月号 特集 岐路に立つ大学 高橋順一、後藤総一郎、黒沢惟昭他 - 1993 1000 情況出版 116
638026 信州白樺 第33号 特集 天皇制 宮坂栄一編 - 1979 1000 信州白樺 4
638027 信州白樺 第40号 天皇制 宮坂栄一編 - 1980 1000 信州白樺 4
638028 信州白樺 第44・45・46合併号 自由民権運動百年記念特集号  宮坂栄一編 - 1981 3000 信州白樺 4
638029 信州白樺 第49・50合併号 教科書問題特集号 宮坂栄一編 - 1982 2000 信州白樺 4
639001 金言の事典 民主主義・教育資料(2) 教育問題研究所編 - 1953 1500 学芸図書出版社 94
639002 葛岡紀夫遺稿集 時間と創造 葛岡紀夫 鉛筆書込有 1953 1800 葛岡紀夫遺稿集刊行会 93
639003 グランドセオリーの復権 現代の人間科学 クエンティン・スキナー編 加藤尚武他訳 - 1988 1500 産業図書 96
639004 黒潮の流れの中で 川添登 - 1969 1000 筑摩書房 90
639005 自然と社会のエコロジー セルジュ・モスコヴィッシ 久米博、原幸雄訳 - 1984 2500 法政大学出版局 96
639006 師と友 山口勝朗 - 2001 1500 邑心文庫 85
639007 宗教、哲学、および精神分析 湯田豊 - 1993 2200 晃洋書房 48
639008 自由と倫理 石川達三 - 1972 1000 文芸春秋 27
639010 詳解 現代論争事典  松本健一編・解説 - 1980 2000 流動出版 96
639011 人類 究極の選択 地球との共生を求めて 岸根卓郎 - 1995 2000 東洋経済新報社 92
639012 生命の目覚めるとき ドン&リンダ・ペンドルトン 高橋恵美訳 - 1999 1800 太陽出版 93
639013 世界の終焉 今ここにいることの論理 ジョン・レスリー 松浦俊輔訳 - 1998 1200 青土社 96
639014 創造と伝統 人間の深奥と民主主義の根元を探る 川喜田二郎 - 1993 1000 祥伝社 90
639015 第十一の戒律 A.グリュックスマン 西永良成訳 - 1992 1000 新潮社 134
639016 東西思想の比較 融合の可能性を求めて 古賀勝次郎 - 1989 1600 成文堂 100
639018 二十世紀の千人1 世紀の巨人・虚人 朝日新聞社編 - 1995 1900 朝日新聞社 93
639019 人間の自己創造 久野収 日評選書 1980 1000 日本評論社 134
639020 根もとからの思想 フレオン 堀江一晃 鉛筆書込有 1991 1000 昭和堂 55
639021 林達夫著作集2 精神史への探究 林達夫 付録付 天と函にシミ有 1982 1000 平凡社 91
639022 林達夫著作集3 無神論としての唯物論 林達夫 付録付 天と函にシミ有 1984 1000 平凡社 91
639023 林達夫著作集5 政治のフォークロア 林達夫 付録付 天と函にシミ有 1982 1000 平凡社 91
639024 反発達論 抑圧の人間学からの解放 山下恒男 鉛筆書込有 1977 1000 現代書館 55
639025 複数の東洋 複数の西洋 世界の知を結ぶ  鶴見和子・対話まんだら 武者小路公秀の巻 鶴見和子、武者小路公秀 - 2004 2000 藤原書店 96
639026 文化諸科学 学会展望 東京商科大学国立学会編 山田雄三、高島善哉、上原専祿、鬼頭仁三郎、金田實、大林良一、根岸國孝、小田橋貞壽、久保岩太郎、大平善梧、田上穣治、江澤譲爾 - 1942 2500 日本評論社 91
639027 平和の景色 私の原点 弓削達 - 1995 1400 岩波書店 99
639028 遊民の思想 森秀人 青インク線有(20ページ)、同書込有(数ヵ所) 1968 1800 虎見書房 93
639029 吉本隆明全対談集1 1959-1969 吉本隆明 - 1987 1500 青土社 118
639030 ルドルフ・シュタイナー F.W.ツァイルマンス、ファン・エミヒョーベン 伊藤勉、中村康二訳 - 1983 2000 人智学出版社 100
639032 思想する公務員 法とエロスのパトグラフィー 丹羽一彦 - 1995 2500 風琳堂 15
639033 思想の落し穴 鶴見俊輔 - 1989 1800 岩波書店 96
639034 知性の歴史 思想史における理性と反理性 伊藤勝彦編 書込有 1975 1500 新曜社 85
639035 知性の歴史 思想史における理性と反理性 伊藤勝彦編 - 1972 1800 新曜社 85
639036 沈黙の世界 ピカート 佐野利勝訳 - 1976 1500 みすず書房 24
639037 東京大学教養講座1 無限と有限 竹内啓編 - 1980 1200 東京大学出版会 111
639038 東京大学教養講座9 生と死1 木村尚三郎編 - 1985 1200 東京大学出版会 111
639039 日常的思想の可能性 鶴見俊輔 印線有 1967 1800 筑摩書房 96
639040 人は獣に及ばず 中野好夫 - 1982 1000 みすず書房 90
639041 メヒコ 歓ばしき隠喩 吉田喜重 古びた本 内容より美醜の方は避けてください 1984 2000 岩波書店 112
639042 歴史と思想 橋川文三雑感集2 橋川文三 函傷有 1973 1500 未来社 118
640001 生きること・かかわること 人間への臨床心理学的接近 村上英治監修 村上英治還暦記念 ヤケ、天に古斑有 1985 2000 名古屋大学出版会 93
640003 現代思想臨時増刊号 第七巻第五号 総特集=ユング 河合隼雄、ユング他 - 1989 1000 青土社 90
640004 現代心理学 認知理論の展開 ジャン・ピアジェ 波多野完治他訳 - 1981 1000 福村出版 55
640005 現代心理学入門 滝沢清人 - 1967 1500 福村出版 93
640006 講座心理学9 知能 肥田野直編 印有 1973 1000 東京大学出版会 90
640007 子どもの自殺 稲村博 UP選書 鉛筆線有 記名有 1978 1500 東京大学出版会 102
640008 殺人願望の心理学 ハーバート・ストリーン、ルーシー・フリーマン 相馬寿明、池田伸子訳 - 1996 1500 どうぶつ社 100
640009 行動の機構 D.O.ヘッブ 白井常訳 シミ・古斑有、函傷 1957 1500 岩波書店 276
640010 社会心理学 人間の相互作用の研究 ニューカム、ターナー、コンヴァース 古畑和孝訳 印有 1973 2400 岩波書店 93
640011 諸科学と心理学 J.ピアジェ 芳賀純訳 インク線有(2ページ) 1970 1000 評論社 134
640012 人格性の心理 高瀬常男 - 1979 2000 金子書房 91
640013 人間の精神病理はどこからくるか 荻野恒一 - 1980 1500 大和書房 100
640014 認知科学選書10 認知科学の方法 佐伯胖 - 1986 1200 東京大学出版会 95
640015 ピアジェの発達心理学 波多野完治編 線有 1975 1400 国土社 44
640016 貧困の精神病理 ペルー社会とマチスタ  叢書・精神の科学12 大平健 - 1986 1000 岩波書店 96
640017 問題児臨床心理学 内山喜久雄 線有 1970 2800 金子書房 44
640018 ユング A.スト− 河合隼雄訳 岩波現代選書 1981 1500 岩波書店 134
640019 失われし自我をもとめて ロロ・メイ 小野泰博訳 - 1979 1300 誠信書房 112
640020 自覚の精神病理 自分ということ 木村敏 - 1981 1100 紀伊国屋書店 93
640021 社会心理学 社会行動の基礎理論 南博 記名有 1952 2000 光文社 67
640022 社会心理学の展開 永田良昭、船津衛編 - 1993 1200 北樹出版 3
640023 社会心理史 昭和時代をめぐって 南博監修 社会心理研究所編 - 1965 2800 誠信書房 3
640024 人格の発達と民主教育 矢川徳光 - 1976 1800 青木書店 55
640025 心理学概論 プレブス・リーグ編 小宮義孝訳 改造文庫覆刻版 原版1931年発行 1977 1000 改造図書出版販売 69
640027 青年心理学 日本の青年における自我意識と社会意識の研究 牛島義友 線有 1954 2500 光文社 93
640028 年報社会心理学 創刊号 社会心理学懇談会 印有 1960 1500 勁草書房 112
640029 文検受験用心理学講義 渡部政盛監修、教育学術会著 書込有 1928 2000 大同館 17

ご注文注文メール


MENUに戻る