**注: 函・カバーの有無は原則としては表示しません。

自然科学
番号 書名 著者 解説 発行年 価格 出版社 No.
700001 一般システム思考入門 ジェラルド・M.ワインバーグ 松田武彦監訳 増田伸爾訳 - 1988 1800 紀伊国屋書店 139
700002 科学革命の歴史構造 下 佐々木力 - 1985 2000 岩波書店 136
700003 科学技術と公共性 公共哲学8 佐々木毅、金泰昌編 廃棄印有 2002 2400 東京大学出版会 136
700004 科学史における女性 H.J.モザンス 山下愛子訳 - 1986 1800 柏書房 134
700005 科学の罠 過失と不正の科学史 アレクサンダー・コーン 酒井シヅ、三浦雅弘訳 廃棄印有 1990 1600 工作舎 131
700006 科学論とマルクス主義 ジャック・モノー他 宇波彰訳  - 1975 1800 福村出版 95
700007 書き下ろし 科学最前線 ノート41 池内了 廃棄印有 2003 1400 新書館 140
700008 環境創造の思想 武内和彦 - 1995 1000 東京大学出版会 134
700009 現代社会と科学者 日本科学者会議の15年 日本科学者会議編 - 1980 1800 大月書店 134
700010 現代の科学論2 科学論講座 日本科学者会議編 山崎俊雄、川嶋良一、常盤政治、渡辺洋三、永原慶二 - 1973 1000 勁草書房 131
700011 最新の自然科学 原田三夫 インク書込有(4ページ)、カバーしわ、背傷 1940 1000 ダイヤモンド社 138
700012 自然科学概論 第2巻 現代科学と科学論 武谷三男編 函悪 1960 2000 勁草書房 136
700013 自然の造形と社会の秩序 ヘルマン・ハーケン 高木隆司訳 - 1985 1500 東海大学出版会 131
700014 自然保護事典1 山と森林 全国自然保護連合編 - 1989 2500 緑風出版 136
700015 世界技術史 太古から産業革命まで ソ連科学アカデミー編 金光不二夫他訳 廃棄印有 1986 5000 大月書店 139
700016 操作される生命 科学的言説の政治学 林真理 - 2002 1600 NTT出版 131
700018 地球環境論 人間と自然との新しい関係 和田武 - 1993 1000 創元社 131
700019 日本のマルクス主義科学論 大沼正則 - 1974 2000 大月書店 137
700020 フェミニズムと科学/技術  双書 科学/技術のゆくえ 小川眞里子 廃棄印有 2001 1200 岩波書店 131
700021 複雑系 M.ミッチェル・ワールドロップ 田中三彦他訳 - 1996 2200 新潮社 140
700022 マルクス主義科学論 佐々木力 - 2002 3000 みすず書房 140
700024 オートメーションと技術革新 アメリカ合衆国第84議会経済安定小委員会 福田義民他訳 アメリカ合衆国第84議会経済安定小委員会公聴会議事録 裸本 1961 4000 日本生産性本部 17
700025 技術と政治 日中技術近代化の対照 星野芳郎 - 1993 6000 日本評論社 136
700026 技術の黙示録 翼をたため、向きを変えるのだ 飯島孝 - 1996 2500 技術と人間 17
700027 先端技術の根本問題 星野芳郎 - 1986 2500 勁草書房 17
700028 多様化世界 生命と技術と政治 フリーマン・ダイソン 鎮目恭夫訳 新装 2000 2500 みすず書房 11
700029 複雑性の科学 コンプレクシティへの招待 ロジャー・リューイン 糸川英夫監修 - 1993 1300 徳間書店 138
700030 文化の中心としての科学 イシドール・アイザック・ラビ 松井巻之助訳 - 1971 1800 紀伊国屋書店 138
700031 Yankee Science in the Making Dirk J. Struik 新訂版 ペーパーバック A brilliant study of the flowering of science and technology in New England from Colonial times to the Civil War 1962 1800 COLLIER BOOKS 112
700032 科学の社会的機能 J.D.バナール 坂田昌一、星野芳郎、龍岡誠訳 - 1981 6000 勁草書房 276
700033 現代社会と科学者 日本科学者会議の15年 日本科学者会議編 カバーにシミ、函に古斑有 1980 1000 大月書店 276
700034 日本のマルクス主義科学論 大沼正則 天汚れ有 1974 1000 大月書店 276
700035 科学入門 勁草文庫 武谷三男 カバー破れ有 1968 1000 勁草書房 279
710001 コワレフスカヤの生涯 孤独な愛に生きる女流数学者 ワロンツォーワ 三橋重男訳 ヤケ 1975 1500 東京図書 131
710002 数学史研究 第一輯 小倉金之助 - 1971 2000 岩波書店 273
720001 重力の再発見 アインシュタインの相対論を超えて ジョン・W・モファット 水谷淳訳 帯に切れ目有 2009 1700 早川書房 138
720002 光・電磁波論 三好旦六 裸本 鉛筆書込有 1995 2000 培風館 131
720003 湯川秀樹著作集8 学術篇1 湯川秀樹 位田正邦編集・解説 月報付 1989 1800 岩波書店 139
720004 アインシュタイン 物理学・哲学・政治への影響 P・C・アイヘルブルク、R・U・ゼクスル編 江沢洋他訳 - 1979 1200 岩波書店 140
720005 部分と全体 私の生涯の偉大な出会いと対話 W.ハイゼンベルク 湯川秀樹序、山崎和夫訳 - 1994 2700 みすず書房 11
720006 部分と全体 私の生涯の偉大な出会いと対話 W.ハイゼンベルク 湯川秀樹序、山崎和夫訳 新装 1999 2800 みすず書房 11
740001 遺伝子工学の現状と未来 アメリカ合衆国議会特別調査 農林水産省農林水産技術会議監修 完訳版 1982 2000 家の光協会 134
740002 ウイルスの狩人 G.ウィリアムズ 永田育也、蜂須賀養悦訳 - 1965 2000 岩波書店 140
740003 オオカミと生きる ヴェルナー・フロイント 日高敏隆監修 今泉みね子訳 - 1991 1300 白水社 140
740004 墜ちたサル ブランコ・ボークン 香原志勢、佐々木藤雄訳 - 1988 1200 思索社 137
740005 鏡の背面 人間的認識の自然誌的考察 K.ローレンツ 谷口茂訳 上下 上巻インク線有(24ページ) 1976 2000 思索社 138
740006 攻撃 悪の自然誌 ローレンツ 日高敏隆他訳 全2巻 1982 1200 みすず書房 131
740007 森林 日本文化としての 菅原聰編 - 1996 1800 地人書館 134
740008 水族館のわき役たち のぎへんのほん 寺本賢一郎 - 1996 800 研成社 131
740009 生物の生態 教え方と学び方 渋谷寿夫 - 1977 1500 たたら書房 131
740010 生命潮流 来たるべきものの予感 ライアル・ワトソン 木幡和枝他訳 - 1988 1000 工作舎 26
740011 生命の系 分子生物学への招待 ケンドルー 和田昭允、鈴木由希子訳 みすず科学ライブラリー 1972 1500 みすず書房 140
740012 世界の森林資源 アレキサンダー・メイサー 熊崎実訳 - 1994 3500 築地書館 136
740013 戦争と平和 その行動学的研究 I.アイブル=アイベスフェルト 三島憲一他訳 上下 カバー破れ有 1978 2000 思索社 131
740014 ダーウィン以来 進化論への招待 スティーヴン・ジェイ・グールド 浦本昌紀他訳 上下 1984 1500 早川書房 137
740015 動物園まんだら 中川哲男 - 2006 1000 東方出版 140
740016 動物の日本史 実吉達郎 廃棄本 1973 1500 新人物往来社 131
740017 鳥の写真図鑑 完璧版 オールカラー世界の鳥800 地球自然ハンドブック コリン・ハリソン、アラン・グリーンスミス 日本語版監修・山岸哲 - 1995 3000 日本ヴォーグ社 136
740018 標準原色図鑑全集14 菌類 きのこ・かび 今関六也、本郷次郎、椿啓介 函傷有 1981 1000 保育社 114
740019 平塚市の植生 付表と植生図付 宮脇昭、藤原一絵、中村幸人、大山弘子(横浜国立大学環境科学研究センター) 本体・付表・植生図が一函入り 1976 4000 平塚市 141
740020 マンウォッチング 人間の行動学 デズモンド・モリス 藤田統訳 カバー傷汚れ有、天地小口汚れ有 1981 3000 小学館 118
740021 マングローブの生き物たち 西表島 吉見光治 - 1993 2000 ニライ社 139
740022 免疫系:認識・分化・増殖 シリーズ分子生物学の進歩10 日本分子生物学会編 本庶佑、渡辺武編(本巻) - 1990 2000 丸善 131
740023 生命のことば ジョージ・ビードル、ムリエル・ビードル 橋本雅一訳 全2巻 みすず科学ライブラリー 1969 2000 みすず書房 131
740024 新しい細胞・遺伝子像と生命 佐藤七郎、福田哲也 - 1995 1500 新日本出版社 137
740025 検証「環境ホルモン」 環境-生体撹乱物質のバイオサイエンス 樽谷修、本間慎編 - 1999 2000 青木書店 24
740026 サイキック・アニマルズ 動物たちの不思議な知恵 デニス・バーデンス 天野隆司訳 - 1991 1100 草思社 137
740027 政治をするサル チンパンジーの権力と性 フランス・ドゥ・ヴァール 西田利貞訳 - 1984 1500 どうぶつ社 138
740028 生物=生存機械論 利己主義と利他主義の生物学 リチャード・ドーキンス 日高敏隆他訳 - 1982 1700 紀伊国屋書店 137
740029 生命操作事典 生命操作事典編集委員会編 - 1998 3000 緑風出版 131
740030 脳が子どもを産む 山内兄人 - 1999 1300 平凡社 138
740031 野生動物を救う 絶滅の淵から ガイ・マウントフォート 小原秀雄訳 - 1979 1800 紀伊国屋書店 137
740032 よくわかる環境ホルモン学 シーア・コルボーン、養老孟司、香山不二雄他 - 1998 1500 環境新聞社 24
740033 比較生態学 伊藤嘉昭 天・小口に古斑有、函悪 1959 1000 岩波書店 276
740034 進化と条件反射 反射活動から認識活動へ 柘植秀臣編 天に古斑、函傷 1971 1800 恒星社厚生閣 276
750001 動物モデル 動物の能力とはいったい何か レミ・ショーヴァン、ベルナデット・ショーヴァン 森岡照明訳 オレンジマーカー線有(4ページ) 1987 1500 思索社 137
750002 アトピー性皮膚炎とステロイド外用療法 玉置邦彦、中川秀己、古江増隆 - 1998 2800 中外医学社 139
750003 医外な物語 青木國雄 - 1990 1700 名古屋大学出版会 131
750004 医学の危機 脳死移植と医療倫理 安芸都司雄 - 1993 1200 世界書院 138
750005 育児栄養学 乳幼児栄養の実際 今村栄一 新版 1997 1500 日本小児医事出版社 131
750006 院内感染対策テキスト 厚生省健康政策局指導課監修 日本感染症学会編 - 1997 2000 へるす出版 118
750007 解剖の時間 瞬間と永遠の描画史 養老孟司、布施英利 - 1988 1800 哲学書房 136
750008 からだの認識と医療  岩波市民大学 人間の歴史を考える3 道家達将 - 1994 1300 岩波書店 140
750009 記憶の奇跡 セルゲーエフ 松野武訳 - 1975 1500 東京図書 131
750010 現代の神経科学1 伝達物質と受容物質 大塚正徳、竹内昭編 - 1977 2000 産業図書 131
750011 現代の神経科学2 神経系の発生・分化と可塑性 南雲仁一、萬年甫編 - 1977 2000 産業図書 131
750012 こころの健康チェックポイント 不眠・うつ病・ストレス過剰 健康家族シリーズ17 鈴木多加二 - 1994 1200 労働旬報社 137
750013 障害児の治療と教育 精神薄弱とその生理学的治療 エドワード・セガン 末川博監修 薬師川虹一訳 ボールペン書込有(6ページ)、ボールペン線有(13ページ)、鉛筆線有 1979 1500 ミネルヴァ書房 139
750014 心身免疫セラピー 精神神経免疫学入門 エリオット・S・ダッチャー 中神百合子訳 新装版 2005 1700 春秋社 140
750015 心電図モニター 変化を読み適切に対処するために 谷村仲一 印有 1987 1500 へるす出版 118
750016 頭痛 この文明的な病 アーサー・S・フリーズ 中村耕三他訳 - 1977 1000 紀伊国屋書店 140
750017 精神分裂病は脳に局在するか? ナンシー C.アンドリアセン編 武正建一、田島治訳 - 1987 2500 中央洋書出版部 134
750018 摂食異常症の治療 深町建 - 1996 1500 金剛出版 139
750020 疲れた体をリフレッシュQ&A 中高年の体力維持をめざして 寺田光世 - 2004 1500 ミネルヴァ書房 131
750021 ニューロン人間 ジャン=ピエール・シャンジュー 新谷昌宏訳 - 1990 2500 みすず書房 138
750022 バイオテクノロジーと医療 高久史麿編 - 1987 1000 東京大学出版会 131
750023 心と身体の対話 バイオフィードバックの世界 バーバラ・B・ブラウン 石川中監訳 上下 1979 3000 紀伊国屋書店 138
760001 宇宙で食べるレタスの味 若居亘 - 1987 1800 同文書院 139
760002 宙ノ名前 林完次 - 1995 1500 光琳出版 136
770001 湖氷 沈黙の氷原・ミクロとマクロの謎 東海林明雄写真+著 - 1977 2500 講談社 142
770002 CO2と温暖化の正体 ウォレス・S・ブロッカー、ロバート・クンジグ 内田昌男監訳、 東郷えりか訳 背割れ有 2009 1500 河出書房新社 137
770003 地すべり・山崩れ 実態と対策 山口真一、中村三郎、中村二郎、栃木省二 - 1990 1500 大明堂 136
770004 地球温暖化の時代 気候変化の予測と対策 スティーブン・H・シュナイダー 内藤正明、福岡克也監訳 - 1977 2400 ダイヤモンド社 136
770005 地中の虹 地下の世界を訪ねて 渡辺邦夫 - 1993 1500 近未来社 131
770006 日本の自然1 火山と地震の国 中村一明、松田時彦、守屋以智雄 ヤケ 1987 1500 岩波書店 139
770007 日本の自然7 日本列島をめぐる海 堀越増興、永田豊、佐藤任弘 ヤケ 1987 1500 岩波書店 139
770008 日本の自然8 自然の猛威 町田洋、小島圭二編 ヤケ 1986 1500 岩波書店 139
780001 VZ倶楽部 直井彩緒、草刈弘志、兵藤嘉彦編 付録共 1991 1500 ビレッジセンター 139
780002 ISO9000とTQC再構築 ISO9000シリーズを超えて 飯塚悦功 - 1998 1800 日科技連 35
780003 エコマテリアル学 基礎と応用 未踏科学技術協会「エコマテリアル研究会」監修 - 2002 3000 日科技連 38
780004 ENIAC神話の崩れた日 ATANASOFF Forgotten Father of the Computer クラーク・R・モレンホフ 最相力、松本泰男訳 - 1994 1000 工業調査会 136
780005 LCAのすべて 環境への負荷を評価する  (ライフサイクルアセスメントのすべて) (社)未踏科学技術協会、エコマテリアル研究会編 廃棄印有 1999 1200 工業調査会 137
780006 応用力学、応用水理学(高等土木工学第2巻) 高橋逸夫、村野為次 印有 1932 2000 常磐書房 21
780007 OAシステム概論 倉谷好郎、小松崎清介、高原康彦、宇賀神博、藤川博巳 - 1990 2500 オーム社 134
780008 音響工学講座7 音声 日本音響学会編 中田和男編 - 1979 2000 コロナ社 131
780009 音声認識 情報科学講座E.19.3 新美康永 月報付 1979 2000 共立出版 131
780010 技術の黙示録 翼をたため、向きを変えるのだ 飯島孝 - 1996 2600 技術と人間 139
780011 原子力屋の呻吟語 開かれた議論に向けて 森山文彦 - 1995 2000 海鳥社 139
780012 建築の現代思想 ポスト・モダン以後のパラダイム 杉本俊多 表紙シミ有 1986 1700 鹿島出版会 138
780013 合金 現代の錬金術 松山芳治 玉川選書 赤鉛筆線有(3ページ) 印有 小口シミ 1979 1800 玉川大学出版部 138
780014 高性能エンジンの研究 自動車ハイメカニズムスタディ1 舘内端 - 1984 1500 山海堂 134
780015 コミュニケーションを科学する チューリングテストを超えて NTTコミュニケーション科学基礎研究所監修 石井健一郎編 - 2002 1200 NTT出版 136
780016 コンピュータ統合生産システム メカトロニクス教科書シリーズ6 藤本英雄 - 1993 2000 コロナ社 131
780017 市民としての建築家 武基雄 - 1983 1500 相模書房 137
780018 情報処理とコンピュータ 情報リテラシ入門 柴田良一、中村雅章 - 1996 1500 学術図書出版社 131
780019 情報処理入門 上総康行、岸川典昭編 - 1995 1500 中央経済社 136
780020 情報通信とマルチメディア 情報・電子入門シリーズ6 笠井保、横井省吾 情報通信とニューメディア改訂改題 1997 2000 共立出版 136
780021 随筆 船 和辻春樹 印・カバー破れ有 1943 2000 明治書房 138
780022 第三世代の建築家と方法論 アメリカ現代建築の動向1 伊東忠彦 - 1974 3000 白馬出版 142
780023 誰でもできる無線LAN入門 近藤光信 - 2001 1200 広文社 131
780024 東京現代建築ほめ殺し 建築三酔人 - 1997 1000 洋泉社 137
780025 ニッポン近代化遺産の旅 増田彰久・写真、清水慶一・文 - 2002 1500 朝日新聞社 139
780026 バイオコンピュータ 神沼二真、松本元編 裸本 1988 1500 紀伊国屋書店 137
780027 花数寄 伝統的建築美の再考 黒川紀章 - 1993 1500 彰国社 134
780028 布野修司建築論集2 都市と劇場 都市計画という幻想 布野修司 - 1998 1700 彰国社 138
780029 レーザーと未来社会 山中千代衛編 - 1993 1700 三田出版会 136
780030 海岸工学 海洋工学への序説 堀川清司 - 1979 2000 東京大学出版会 139
780031 建築設計資料 70コミュニティセンター2 地域づくり活動の拠点 建築思潮研究所編 - 2000 2500 建築資料研究社 142
780032 工学は何をめざすのか 東京大学工学部は考える 中島尚正編 - 2000 1600 東京大学出版会 131
780033 「システム」と私たち 小国力 - 1995 1200 日本評論社 134
780034 使用解説 火薬 高木六郎 背傷 カバー破れ 印有 1943 2500 有象堂出版部 17
780035 Sensuous Spaces Designing Your Erotic Interiors Reznikoff,Sivon How to Create Romantic,Seductive and Sensuous Settings 1983 4000 Whitney 135
780036 知能ロボット入門 未来社会の主役 考える機械への道 柿倉正義 印有 1987 2000 工業調査会 17
780037 道路工学(高等土木工学第8巻) 牧野雅楽之丞 印有 1931 2000 常磐書房 21
780038 日本古建築行脚 天沼俊一 - 1942 4000 臼井書房 131
780039 波濤 わが電気・電子研究60年 山口次郎 - 1991 1400 三田出版会 137

ご注文注文メール


MENUに戻る