☆ 店主の雑文 目次

                        文化書房   刑部泰伸 
                      
Osakabe Yasunobu   

                ** 私はネット上に匿名で見解を公表することは一切ありません **

 随筆集

 今日の政治経済イデオロギー

 消費税について
 月刊『経済』の感想
「共産主義と自由」について
  参考論文ノート
 不破哲三氏の恐慌論理解について
経済統計の実質値と名目値
 『経済科学通信』95号の感想
 学童保育の本を読む
 小泉政権と「構造改革」
 人権・平和・憲法の価値
 イラク戦争などをめぐって
 物価下落をどう見るか
 労働価値論の新展開 
       和田豊『価値の理論』を推奨する

 ゼロ成長の国民所得論
 不況対策に賃下げ?!
 生産力発展と労働価値論
  生産力発展と労働価値論(『政経研究』第86号所収)
 年金の物価スライド制について
 名目値と実質値
  日本の労働生産性の見方に関するメモ集
 青年ユニオンに期待する
 朝日新聞はどちらを向いているのか
 グローバリゼーションと愛国心・公共性
 グローバリゼーション下の市民社会
 政治不信と国民主権
 2009年総選挙における民意の動向
 祝「ノー消費税」200号
 「欲しがりません勝つまでは」
 「決定できる民主主義」とは
 ハシズム批判の基盤的論点
 ハシズムにおける経済・政治・教育
 ポピュリズム VS ポピュリズム批判
 「表現の不自由展・その後」 の再開を求める
 平和について考えてみる
三上智恵監督講演と映画「沖縄スパイ戦史」に学び考えたこと
 渡辺治他編『日米安保と戦争法に代わる選択肢』を読む 平和構想学習会レジュメ集
自己責任論と生存権
 『民商・全商連の60年』を読んで
 社会をどう見るか(中民商勉強会)
  コロナ禍と格差社会・ジェンダー・ケア労働
   「民主主義における形式と内実」考


 

MENUに戻る